« ハチ | トップページ | テントウムシ×2 »
テントウムシですけど、点の数や模様、色など様々です。
これは黒地に赤2点
正面から見るとタヌキのようにも見えませんか?
2006年5月 2日 (火) 昆虫 | 固定リンク Tweet
群馬県の茂林寺という所は、タヌキが茶釜に化けて和尚さんに恩返しをする童話「分福茶釜」の物語の舞台となったお寺です。 先日、そこへ行ったのですが、そこにあった分福茶釜にそっくりだよ~!ホント。
投稿: Keiko | 2006年5月 6日 (土) 10時03分
Keikoさん、こんばんは テントウムシの丸っこい体型がユニークです。 「分福茶釜」に似ているとは、以外でした。 昔聴いた話ですが、詳細は良く覚えていません。 後で調べてみます。
投稿: かずくん | 2006年5月 6日 (土) 18時46分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: テントウムシ:
コメント
群馬県の茂林寺という所は、タヌキが茶釜に化けて和尚さんに恩返しをする童話「分福茶釜」の物語の舞台となったお寺です。
先日、そこへ行ったのですが、そこにあった分福茶釜にそっくりだよ~!ホント。
投稿: Keiko | 2006年5月 6日 (土) 10時03分
Keikoさん、こんばんは
テントウムシの丸っこい体型がユニークです。
「分福茶釜」に似ているとは、以外でした。
昔聴いた話ですが、詳細は良く覚えていません。
後で調べてみます。
投稿: かずくん | 2006年5月 6日 (土) 18時46分