« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月に作成された投稿

2006年9月30日 (土)

ヒガンバナ

ヒガンバナも旬を過ぎ花も白っぽくなりつつあります。
これはナガサキアゲハでしょうか?
似ているのが多いので自信はありません。
先日のはたぶんモンキアゲハでしたけど・・・
Ageha_060930_011


Ageha_060930_012


Ageha_060930_013


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月29日 (金)

セイタカアワダチソウ

どこにでもはびこる帰化植物のセイタカアワダチソウ
いまや日本中にはびこってしまいました。
屋根まで突き破って・・・
Seitakaawadachiso_060929_012


Seitakaawadachiso_060929_011


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

あぶさん

やっと週末が近付いてきました。
さて休日の天気はどうでしょうか?
ハチ、ハエ、アブいまひとつ区別が付きにくいのもいますね。

Fl_060927_011


Fl_060927_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

お食事中

2週間くらい前の写真です。
出しそびれると見え見えですね。稲刈りも終わりかけてますし・・・
イトトンボがクモをゲットです。
Tombo_060927_011


Tombo_060927_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月26日 (火)

アマガエル

久々登場のカエル君です。

Kaeru_060924_011


Kaeru_060924_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

ヒガンバナ

昨年はヒガンバナの両側に稲穂が垂れ下がっていたんですけど
今年は稲刈りが早いのか、彼岸花の咲くのが遅いのか
花がまだ満開でないときに既に稲刈りが終わりつつあります。
コンバインも見えるでしょう。

何せ旬の時期が短いので賞味期限切れにならないうちに載せときます。
Higanbana_060924_011


Higanbana_060924_012


Higanbana_060923_021


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

モンキアゲハ&ヒガンバナ

名前だけ聞くとサルみたいです。
大きいし黒い姿は精悍できれいですね。
Ageha_060923_021


Ageha_060923_022


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

アゲハ&ヒガンバナ

ヒガンバナの季節になってきました。
いつの間にか、にょきっと出てきて咲き始めます。
アゲハチョウが忙しげに飛び回っていました。

Ageha_060923_012


Ageha_060923_013


Ageha_060923_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

ベニシジミ&アゲハ

チョウは久々登場のような気がします。
今年はあまり撮っていないようです。
腹ペコ青虫がこんな姿になるとは・・・・

Chou_060922_039


Chou_060922_117


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月21日 (木)

濡れちゃいました

やはり先日まで天気が悪かったせいで、水系が多いです。
昆虫たちは、タオルも持っていないし、乾くのを待つだけでしょうか?

Kon_060916_022


Kon_060916_021


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月20日 (水)

水上生活

水滴が続いたので違うものを・・・
これも水系でした。
Kon_060910_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

水滴・雫-12

ついでにもう一日、水滴を持ってきました。
彼岸花の季節になりました。
Suiteki_060916_024


Suiteki_060916_023


Suiteki_060916_022


Suiteki_060916_021


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

水滴・雫-11

昨日は、ブログ書き込みの直前停電になり、結局昨日の19時から
今日の17時まで22時間くらい停電していました。
電気がついたとき思わず拍手したいくらいでした。
電気ってありがたいですね。

昨日送ろうとしていた画像です。
Suiteki_060917_015_1


Suiteki_060917_014_1


Suiteki_060917_013_1


Suiteki_060917_012_1


Suiteki_060917_011_1


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

水滴・雫-10

台風が近づいてきています。せっかくの連休も悪天候で終わってしまいそうです。
写真もこんなのになっちゃいます。

Suiteki__060915_011


Suiteki__060915_012


Suiteki__060915_013


Suiteki__060915_014


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

とんだカップル-14

トンボが続いていますが、今日もトンボです。
やはり昆虫の中ではトンボが一番好きなんでしょう。
明日は違うものにします。

Tombo_060910_014


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

とんだカップル-13

ハートじゃありませんが、こんな格好も良く見かけます。
抜群のバランス感覚を持っていますね。

Tombo_060913_012


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月13日 (水)

とんだカップル-12

今日も天気悪いです。いつになったら晴れるのやら・・・?

これはハートに近いのではないでしょうか。
むしろスペードかも
Tombo_060913_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

とんだカップル-11

今日も雨、気分もいまいちすっきりしません。いつになったら晴れるのやら

これもハートの形としてはいまいちですね。
Tombo_060902_012


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

とんだカップル-10

ベニイトトンボのカップルです。
ここ数日天気がいまいちです。
秋晴れ欠乏症
Tombo_060910_013


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月10日 (日)

ベニイトトンボ

カマキリが続いたので違ったものを登場させます。
ベニイトトンボです。こんなシンプルな名前ならすぐ覚えられます。
山口県では絶滅危惧II類となっています。
Tombo_060910_011


Tombo_060910_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

カマキリのいる風景-3

先ほど書き込み寸前で、雷による瞬停でパソコンの電源が落ち、やり直し

午前中雨の降っていなかったときに撮った写真です。
目が点ですね。
Kamakiri_060909_021_1

後ろ向きですけど、やはり後ろを見てますね
Kamakiri_060909_022_1

大胆なポーズ
今にも雨が降り出しそうな空。実際降り出しました。
Kamakiri_060909_023_1


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

カマキリのいる風景-2

引き続きカマキリです。
三角頭と顔の表情、しぐさなどがなんともいえません。
Kamakiri_060903_015


Kamakiri_060903_014


Kamakiri_060903_016


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

カマキリのいる風景

ケイトウにカマキリです。
まだ成虫ではありませんが、かなり大きくなってきました。
Kamakiri_060903_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

順番

たまに登場する我が家のニャンコたち。
ホームページのタイトルにもなっている「みけ&きい」です。
見た目は違いますが、親子です。

ほとんど同じ画像ですが、順番に餌を取り合っています。

お母さんが先よ
Mikey_060903_011

今度は私の番
Mikey_060903_012

どきなさいよっ
Mikey_060903_013

私にも食べさせてよ
Mikey_060903_014


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

水滴・雫-9

気分を変えて、たまに登場する水滴です。
なかなかうまく撮るのが難しいです。朝の田んぼの風景です。
Suiteki_060903_012

朝なのでトンボの背中(?)にも小さな水滴が付いています。
Suiteki_060903_013

稲の葉は水を良くはじくようです。
Suiteki_060903_011


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

とんだカップル-9

これはギンヤンマです。
この後すぐカップルで飛んで行きました。
Tombo_060902_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

案山子

気分を変えてちょっと変わったものを登場させます。
案山子なんてあまり見なくなりました。

イメージ的にはこれが、従来の案山子っぽいと思います。
Kakashi_060903_013


Kakashi_060903_012


Kakashi_060903_011


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

この指とまれ(トンボ)

久々昆虫の登場です。
やはりトンボはいいですねぇ。 指は、いまいち、手入れをしなきゃ

Tombo_060827_011


Tombo_060827_012


Tombo_060827_013


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

フク

下関では「フグ」ではなく「フク」といいます。
さすがにあちこちでフクを見かけます。
Fuku_060826_015


Fuku_060826_016


Fuku_060826_014


Fuku_060826_013


Fuku_060826_012


Etc_060826_024


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »