« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月に作成された投稿

2006年12月31日 (日)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
我が家の「みけ」と「きい」です。
今年もよろしくお願いいたします。

2007_happy_mk


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年12月27日 (水)

海とチャリンコ

釣りに来た(?)子供たちの自転車です。
いいのに乗っていますね。

Sea_061227_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月26日 (火)

小さな漁港〈丸尾漁港)

漁港ということで網を入れてみました。
寒い時期は漁も大変でしょうね。

Sea__061223_012


Sea__061223_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月25日 (月)

小さな漁港〈丸尾漁港)

ネタがなくなると近くの漁港へ行って写真を撮ったりします。
夏と違って写真を見ても寒そうに見えます(?)

Sea_061223_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月24日 (日)

サンタクロース

クリスマスイブですね。
はたしてサンタはやってくるのでしょうか?
最近煙突のある家ってほとんど無いですし、どこから入ってくるのでしょうか。
Santa_061224_011

Santa_061224_012

Santa_061224_013


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月23日 (土)

きららのイルミネーション

きららのイルミネーションは、ちょっとさびしい感じです。
きららドームを主役にせざるを得ないです。
手振れ補正とはいえ手持ちではぶれますね。
何枚か撮った中で少しましなのもありました。

Illumi_061223_012


| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年12月22日 (金)

波消しブロック(消波ブロック)-11

野外彫刻は一旦中断します。また撮ったら載せます。

てな訳で海の風景、これはテトラポッドですね。
テトラポッドと思ったらシーロックだったりが多いんですが、間違いなくテトラのようです。
やはり青空に海はよく似合います。

Sea_061210_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月21日 (木)

野外彫刻-76

これは焼却炉ではありません。

作者のコメント
この作品はすべては大地から生まれ、大地に返り最後は自然しか
残らないということを表現したものです。

作品名: 深化 作者: 野村 敦  第19回現代日本彫刻展 2001年
Choukoku_061221_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

野外彫刻-75

この写真も青空の元でまた撮りたいと思います。
宇部空港の隣の公園にあります。
空港のところにもう一つあるのですが撮り損ねました。

作品名: Locus of Time III 1作者: 田辺 武  第19回現代日本彫刻展 2001年
Choukoku_061220_011

Choukoku_061220_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

野外彫刻-74

これはちょっと変わった雰囲気を持っています。
常盤公園周遊園路の薬草園付近にあります。
天気のいい日にまた撮ってみたいです。
やはり青空バックがいいと思います。

作品名: 隆層 作者: 清藤 隆由  第16回現代日本彫刻展 1995年
Choukoku_061219_012


Choukoku_061219_011


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

野外彫刻-73

今日も寒い一日でした。
車の点検に出しているので代車ですが、タイヤも磨り減ってるし
雪でも降ったら大変です。
幸い帰宅したら点検に出していた車はもどっていました。

この彫刻は常盤公園スポーツ広場入り口付近にあります。
コンベア風でもあります。

作品名: UMIE(湖へ) 作者: 外礒 秀紹  第18回現代日本彫刻展 1999年
Choukoku_061218_011

Choukoku_061218_012

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日)

野外彫刻-72

かなり寒くなってきました。
今日はちらっと白いものが舞っていました。
車を点検に出している関係で今の代車では雪が降るとヤバイです。

さて、彫刻ですが、これは宇部郵便局前にあります。
郵便局といえば年賀状は年末ぎりぎりまでたぶん無理ですね。

作品名は横文字ですがカタカナだと「ハートフル・コミュニケーション」
赤い鳥居のようにも見えます。
同じ作者で「SUPER NOVA」という作品が常盤公園にあります。

作品名: Heartful Communication  作者: 菊竹 清文   1999年
Choukoku_061217_011


Choukoku_061217_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月16日 (土)

野外彫刻-71

休日というのみ天気が悪い。明日の日曜も雨のようです。
これは晴れた日に撮ったものです。
常盤公園の周遊園路のスポーツ公園入り口の近くにあります。
ジョギングや散歩などのコースになっています。

作品名:翔陽のもとへ  作者: 眞板 雅文   1993年
Choukoku_061216_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

野外彫刻-70

これは昨日のと同じ作者です。
この写真は常盤公園で撮ったものですが、今は確か無いはずです。
いったいどこへ移動したのやら

作品名: SEED 風神  作者: 伊藤 憲太郎  第20回現代日本彫刻展 2003年
Choukoku_061215_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月14日 (木)

野外彫刻-69

こういった写りこみするものは大好きです。
周囲の景色がゆがんだ状態で写って面白い雰囲気を出しています。
角度を変えて撮った写真を4枚載せます。

作品名: SEED 増殖  作者: 伊藤 憲太郎  第18回現代日本彫刻展 1999年
Choukoku_061214_012


Choukoku_061214_011


Choukoku_061214_013


Choukoku_061214_014


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

野外彫刻-68

この作品もかなり年代的には古いですね。
27年も前の作品です。
WIGを辞書で調べると鬘(カツラ)のようです。
ちょんまげのようなイメージでしょうか?

向こう側には宇部市役所が見えます。

作品名: WIG-A  作者: 清水 九兵衛  第8回現代日本彫刻展 1979年
Choukoku_061213_013


Choukoku_061213_012

反対側から見るとこんな感じ
Choukoku_061213_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月12日 (火)

野外彫刻-67

これは曇り空の時撮ったので写真としてはイマイチです。
3枚載せていますが角度を少し変えて撮ったものです。
宇部全日空ホテル前にあります。

作品名: ロンド  作者: 黒川 晃彦   1995年
Choukoku_061212_011


Choukoku_061212_012


Choukoku_061212_013


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年12月11日 (月)

野外彫刻-66

月曜は調子が出ません。まだ先は長いですね。
朝出るときは、車のウインドウが凍っています。
朝起きるのもつらい季節になりました。

この作品に似たようなのが常盤公園の噴水の中にありますが、同じ作者でした。

作品名: 共生  作者: 鹿田 淳史  第14回現代日本彫刻展 1991年
Choukoku_061211_011


Choukoku_061211_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月10日 (日)

野外彫刻-65

今日は久々晴れました。
長女を広島まで送ってトンボ帰りでした・

彫刻ですが、向こうに見えるのは宇部市役所です。

作品名: 支え合う螺旋〈120°〉  作者: 木戸 修  第10回現代日本彫刻展 1983年

Choukoku_061210_011


Choukoku_061210_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 9日 (土)

野外彫刻-64

せっかくの休日も雨でなんともなりません。

これは以前にも登場しました、「ロッキング・ドール」です。
数年前台風で壊れてしまいましたが、今はこうして元気に立っています。
ロッキングチェアのように人が押したら、ゆらゆら動くはずです。

作品名: ロッキング・ドール  作者: 関 正司  第8回現代日本彫刻展 1979年
Choukoku_061209_011


Choukoku_061209_012


| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006年12月 8日 (金)

野外彫刻-63

今日も天気が悪いです。
休日くらい晴れて欲しいですがどうなることやら。

これは常盤公園周遊園路・スポーツ広場入口付近にあります。
この辺りはウォーキングやジョギング、散歩などする人が多いです。

作品名: 円の仕掛/滑空  作者: 生形 貴春   第18回現代日本彫刻展  1999年
Choukoku_061208_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

野外彫刻-62

ブログのメンテナンスの関係で数日お休みしました。

ネタがなくなってきたので野外彫刻にします。
これはJR宇部新川駅の前にあります。
翼を広げたイメージなんでしょうか。


作品名: そりのあるかたち  作者: 澄川 喜一   第9回現代日本彫刻展  1981年

Choukoku_061205_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 4日 (月)

波消しブロック(消波ブロック)-10

手持ちの写真にはもう新たな種類はありません。
周囲の風景の違いで味わってもらうしかないです。

これはよく登場する「シーロック」です。

Sea_061204_011_1


Sea_061204_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

波消しブロック(消波ブロック)-9

今日も寒い一日でした。
一瞬晴れ間ものぞきましたが、雨も降ってあいにくの天気。

手前が「シーロック」、遠くに見えるのが「三柱ブロック」
テトラポッドに見えてもよく見るとシーロックだったり、
テトラポッドは名前は有名ですけど、意外と少ないですね。

Sea_061203_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

波消しブロック(消波ブロック)-8

今日も雨です。最近写真がほとんど撮れていないので少し古い写真です。
これは、六脚ブロックです。場所は宇部空港付近です。

061202_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

波消しブロック(消波ブロック)-7

これは「ディンプル」と呼ばれるものだと思います。
まだ白っぽくて新しいです。
形としては、好きな形状です。近くで見ると迫力もあります。

Sea_061201_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »