« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
これも常盤公園正面入り口付近にあります。 中央のとんがった三角の頂点で支えられていますが 上に乗っかっているのがシーソーのように動きます。
作品名: 重力空間-赤 作者:内田 晴之 第17回現代日本彫刻展 1997年
2007年1月30日 (火) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
日曜だというのに天気が悪く寒いです。
これは常盤公園正面入り口付近にあります。 あのリングが上下にフワフワ動きます。
作品名: 重力質 Ring’03 作者:曽我 孝司 第20回現代日本彫刻展 2003年
この写真は彫刻展のときの常盤公園内にあったときです。
2007年1月28日 (日) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
これはまだ新しい作品です。 彫刻展の後もしばらく常盤公園内にあったのですが、 今は真締川沿いに設置されています。 見ての通り犬の大首です。
作品名: 大首Ⅲ 作者:吉野 辰海 第21回現代日本彫刻展 2005年
アップで見るとこんな感じ
川の向こうに見えるのが山口大学医学部付属病院です。
2007年1月26日 (金) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
これは真締川沿いにあります。 「風景の抜け殻」というタイトルが面白いですね。 セミの抜け殻だと思います。昆虫好きの私としては好きな作品の一つです。
作品名: 風景の抜け殻 作者:重村 三雄 第10回現代日本彫刻展 1983年
アップで見るとこんな感じです。
2007年1月25日 (木) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
これは保健センターのところにあります。 白いので車で走っていてもすぐ目に付きます。 ピカソやミロの絵画風の雰囲気もあります。
作品名: ピクニック 作者:渡辺 豊重 第9回現代日本彫刻展 1981年
2007年1月24日 (水) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
これは市立図書館前にあります。 この作品名 「洗濯機以前」 シンプルな形ですがなんとなく手でゴシゴシ 洗っている雰囲気がよく出ていると思います。 製作年からするともう50年も前の作品になりますが、花崗岩でできていますので 全く古さを感じさせないです。
作品名: 洗濯機以前 作者:木村 賢太郎 第1回宇部市野外彫刻展 1957年
2007年1月23日 (火) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
今日はあいにくの曇り空です。家でおとなしくしています。 昨日撮った山口産業ビル前にある彫刻です。 作者は山口県下関の出身のようです。 タイトルが横文字なのですが、こんな感じでしょうか? 高原の上の夢見る人(緑色のルネッサンス1993年)
少し磨いてあげたい気もします。
作品名: A DREAMER ON THE PLATEAU(GREEN RENAISSANCE 1993) 作者:濱野 邦昭 第15回現代日本彫刻展 1993年
少し横から見たところです。
2007年1月21日 (日) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
野外彫刻も80まで来ました。まずは100を目標にします。 企業内や学校内、普段行きにくい場所へも設置されていますので 永久に撮れそうも無いのもあります。
これもシンボルロード沿いにあります。 下のメッセージと同じ年の作品のようです。 15年以上前ですが輝きは失っていません。
作品名: Transfiguration "LINK"VII 作者:竹内 三雄 第14回現代日本彫刻展 1991年
道路の反対側から見たところです。
2007年1月20日 (土) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
これはシンボルロード、宇部中央バス停付近にあります。 シンボルロード沿いにはこのほかにもたくさんありますが、まだ全部は撮っていません。 タイトルがメッセージですが作者はどんなメッセージを伝えようとしたのでしょうか。 雪でも降るといい雰囲気が出そうな気もします。
作品名: メッセージ 作者:二口 金一 第14回現代日本彫刻展 1991年
撮った日は違いますが後姿です。
2007年1月18日 (木) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
これは私の母校東岐波小学校前にあります。 反対側に見えるのが小学校です。 私が通っていた○?十年前は、校舎も木造でした。
作品名: 風と雲の出会い 作者:小笠原 伸行 第15回現代日本彫刻展 1993年
学校側から見たところです。後ろの建物は○○クリニックです。
2007年1月17日 (水) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
しばらくサボっていました。 天気がよかったので彫刻ネタを仕入れてきました。 作品名は「しばられたピラミッド」ですが、たいていの人は大きなおにぎりと思うらしいです。
作品名: しばられたピラミッド 作者:速水 史朗 第7回現代日本彫刻展 1977年
2007年1月14日 (日) 彫刻・オブジェ | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1) Tweet
寒い冬でも元気なのが彼岸花の葉です。 花の終わった後、に葉が出てきて冬から春にかけて日光を浴びて 球根に養分を蓄えます。5月頃には葉は枯れてしまいます。
2007年1月 8日 (月) 草花 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
天気予報では雪が降るらしいです。 時々舞っていましたが今は降っていません。 朝起きたらどうなっていることやら。
近くの漁港で見かけたニャンコです。 タヌキっぽい顔しています。
2007年1月 6日 (土) ペット | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
ぼちぼち正月気分を抜かなければなりません。
さて、春に咲くオオイヌノフグリが咲いていました。 なんだかにこやかに笑っているように見えてしまいます。
2007年1月 3日 (水) 草花 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント