« アオサギ | トップページ | 一本足(フラミンゴ) »

2008年2月10日 (日)

「所さんの目がテン!」で常盤公園登場

日曜日朝7時から「所さんの目がテン!」という番組があります。
今朝、2月10日のテーマは、ハクチョウの科学」新潟県の瓢湖(ひょうこ)とともに
我が山口県宇部市の常盤公園のハクチョウも実験で登場しました。
普段見慣れた場所がTVに登場すると、ちょっと嬉しい気がします。

以下番組のHPのコメントの一部
--------------------------------------------------------------
ハクチョウは、他の水鳥とは違い一生同じつがいでいると言われています。
本当に、夫婦の絆は強いのでしょうか?夫婦の間に別のオスが割り込んだら?
夫婦を離ればなれにしたら?
そんな疑問を解決すべく、目がテンが総力をあげて『夫婦のキズナ検定』を敢行!
愛し合うハクチョウ夫婦は、次々と仕掛けられる障害を乗り越える事が
出来たのでしょうか?
所さんも衝撃を受けた意外な結末とは?  ・・・・・・・
--------------------------------------------------------------

カップルの近くに他のハクチョウが近付くと♂は攻撃を仕掛けるように
追い払います。(実験ではリモコンで動くハクチョウでした。)
確かにそんな光景も時々見かけます。

この写真は常盤公園のハクチョウのカップルと思われる写真です。
Swan_080210_011

実験ではカップルの首に下の写真のような輪を付け、別の場所で放して
果たして一緒になれるかってのもやっていました。
このピンクの輪は、その時のものかは、不明。以前から輪をつけられたのは
良く見かけていました。何のためなのか私か知りません。
Swan_080210_012

ハクチョウだけでなくコクチョウもいますよ。
Swan_080210_021


|

« アオサギ | トップページ | 一本足(フラミンゴ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「所さんの目がテン!」で常盤公園登場:

« アオサギ | トップページ | 一本足(フラミンゴ) »