« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月に作成された投稿

2008年10月31日 (金)

ウィンターコスモス

ウィンターコスモスが自宅に咲いています。
名前にコスモスが付きますが、実はコスモス属ではありません。
何の仲間でもこの際どうでもいいことで、この色合いが好きです。
W_cosmos_081025_012

W_cosmos_081025_011

W_cosmos_081025_013

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月30日 (木)

蔦の絡まる・・・PAYSAN

以前にも登場したイタリア料理のPAYSAN(ペイザン)ですが、
蔦が少し色づいてきました。
通勤時毎日この前を通るので変化がわかります。
Paysan_081025_012

少しアップで
Paysan_081025_011

2階の窓周辺です。
Paysan_081025_014

入り口周辺。フクロウ?、ミミズク?のポストがお出迎え。
Paysan_081025_013

以前にも登場した看板。
この日も写真だけ撮らせていただきました。
Paysan_081025_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

スズメバチに接近

スズメバチも大量にいると恐いですが、この程度ならできるだけ近付いて撮れます。
でもなかなか、じっとしていないので、やはり撮りにくい。

Hachi_081025_011

Hachi_081025_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

クリスマス近し?

ホームセンターには、クリスマス用品がもう出ています。
最近は、ホームイルミネーションをやられる方も多くなってきました。
でも我が家は、何もしません。

Nafuko_081025_011

Nafuko_081025_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

ケンタと大将また登場

向こうに見えるのは、「大将」
Kentaisyo_081025_011

やっちゃいますか?
Kentaisyo_081025_012

ケンタの下からの左フック炸裂!
Kentaisyo_081025_013

大将の反撃
すごすご・・・・・退却
Kentaisyo_081025_014


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

美祢発 21世紀の鉄棒

今日は、急に寒くなりました。
昨日は、日中車で走っていてクーラーが必要でしたが、今日はヒーターは必要。
体が、急な環境変化に適応できていない感じ。

昨日、久しぶりに以前勤めていた会社への行き帰りに良く使っていた道を走ってみました。
オオーw(*゜o゜*)w、なにやら変なもの発見。
車で通り過ぎ、すぐに脇へ止めて写真を撮りました。
ここが通り過ぎて止まった場所からの光景。
Mine_081025_011

気になるのがこれです。
実は、この場所から近くまで行ったのでなく単にズームで撮っただけの手抜きです。
Mine_081025_012

「美祢発 21世紀の鉄棒」 特許取得 普通の鉄棒とはちょっと違いますね。
ここで製作しているんでしょうけど、ここを通る前に近くの別場所2箇所で
1個ずつ見かけて「何じゃこれ?」と思っていました。
Mine_081025_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

コスモス&ヒマワリ

今日、田舎を車で走っているとこんな風景を見つけ車を止めて写真を撮りました。
コスモスとヒマワリが、同じ場所に一緒に咲いています。
コスモスもシーズンを終わろうとしているこの時期、ヒマワリが元気に咲いています。
Fl_081025_012

Fl_081025_011

ミツバチも活動中
Fl_081025_013

後ろに柿の木も実が色づいていますので、確かに今の時期です。
Fl_081025_014


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

ラムネ

10月19日に自治会の運動会がありました。
ラムネを飲んでその後、粉にまみれた飴玉を食べるという競技。
これはラムネだけの写真です。
Undokai_081019_011

競技の途中か、合間子供がウロウロ
Undokai_081019_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

白鳥の湖(逆光)

もろに逆光ですが、キラキラ光る水面もきれいです。
なかなかうまく撮れないのが、いまいちです。
Tokiwa_081013_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

ハクチョウ他

常盤公園のハクチョウです。コブハクチョウです。
常盤公園のホームページを見ると次のように書かれてます。
 「日本各地でみられるほとんどのハクチョウがときわ公園の出身だよ!」
Tokiwa_park_081013_013

手前は、???ガチョウ??、中央はコブハクチョウ、後ろはコクチョウ。
Tokiwa_park_081013_012


Tokiwa_park_081013_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月21日 (火)

カマキリ

久しぶりに昆虫の登場。
三角頭のカマキリは愛嬌があっていいですね。
Kamakiri_081012_011

おなかがかなり大きいようです。♀でしょう。
Kamakiri_081012_012

青空をバックに入れるのが、私の好みです。
Kamakiri_081012_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

きらら物産・交流フェア2008-2

きらら物産・交流フェア2008の話題です。これは、その2で終わりにします。

忘れ物でしょうか?
Kirara_busan_081019_021

ひよこも迷惑しているかも
Kirara_busan_081019_022

見ての通りブタちゃん、です。
Kirara_busan_081019_023

モウモウです。
Kirara_busan_081019_024

しっぽを引っ張っているのは、だれ?
Kirara_busan_081019_025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日)

きらら物産・交流フェア2008

10月18日、19日きらら物産・交流フェアが、きらら博記念公園で開催されました。
18日は仕事でしたし、19日は、午前中地元の自治会の運動会。
午後から行ってきました。運動会の後でちょっとお疲れモード。
でも晩のおかずをゲットしなければなりません。
入り口ですが、この写真は帰りに撮りました。
Kirara_busan_081019_015

ドーム内です。
Kirara_busan_081019_011

ドームの天井。
Kirara_busan_081019_012

マツダのハイブリッドカー
Kirara_busan_081019_016

良く見かける風船で動物など作るやつです。
Kirara_busan_081019_013

屋外にもたくさんお店が出ています。イカの一夜干し
Kirara_busan_081019_017


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

バイブズミーティング山口-6

バイブズミーティング山口の話題も一旦ここで中断しようかと思います。
まだ写真はあるので、また機会があれば登場させます。

バイク以外も個性的な車を見かけました。
北九州ナンバー、九州ですが、山口県のすぐとなりです。
Vm_in_y_081013_044

Vm_in_y_081013_043

これは練馬ナンバーでした。
Vm_in_y_081013_042

これは私が止めていた駐車場のすぐそばに止めてありました。見学者の?山ナンバー
スバル360、何年式か分かりませんが、40年くらい前のでしょうか?
子供の頃良く見かけた車です。
Vm_in_y_081013_041


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

バイブズミーティング山口-5

昨日は、パソコンのソフト更新インストール中に固まってしまってお休みしました。
ぼちぼち話題を変えようとは思いますが、バイブズミーティング山口の写真が
まだありますのでもう少しこのネタで・・・

ナンバーは消しましたが、新潟? 遠いところからご苦労様です。
Vm_in_y_081013_031

積んでいる荷物がいいじゃありませんか。マシンもいいけど
Vm_in_y_081013_032

ずっしりと重心が低くいい感じ。女性ライダー?持ち主かどうかは?
Vm_in_y_081013_033

グリーンも目立ちます。
Vm_in_y_081013_034

白バイっぽい感じ。
Vm_in_y_081013_035

バイクも目立ちますが、左のお兄様の後姿も印象的。
Vm_in_y_081013_036


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

バイブズミーティング山口-4

引き続いて、バイブズミーティング山口でのカッコいい写真をもう少し紹介します。

これは、またカッコいいですね。メカメカ
Vm_in_y_081013_021
上の写真のエンジン部分
Vm_in_y_081013_026

これもいいですね。
Vm_in_y_081013_022

上の写真の部分的拡大です。
Vm_in_y_081013_023

さりげなく置いてあるヘルメットがさまになっています。
Vm_in_y_081013_024

これは色がカラフルでいいです。
Vm_in_y_081013_025

上の写真の拡大部分
Vm_in_y_081013_027

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

バイブズミーティング山口-3

バイブズミーティング山口で、たくさん写真を撮ったので、目に付いたのを紹介します。
今思えばもっと撮ればよかったと思います。残念・・・

これはかなり注目されているようでした。
後ろに写っている方は、持ち主ではないと思います。
これは、カーブを曲がるのに技量がいりそうです。
Vm_in_y_081012_027

公道を走っていると目立ちます。
Vm_in_y_081012_026

濃いブルー青い空に負けてなく、映えますね。
Vm_in_y_081012_025

これで郵便配達でもしたらよさそう。
Vm_in_y_081012_024

色は渋いですが、どっしりとしていいですね。
Vm_in_y_081012_023

メータがたくさん並んでいます。
Vm_in_y_081012_022

この輝きが、たまりません。
Vm_in_y_081012_021


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

バイブズミーティング山口-2

天気もいいし、最終日なのでまた行って見ました。
バイブズミーティング、もう二度と見ることも無いでしょうし。
また山口であればいいと思います。
さて、いったい延べ何台着たんでしょうか?
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081013_0

カッコいいのが多いですが、紹介しきれません。
撮るだけは、結構撮りました。また今度紹介します。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081013_2

ぼちぼち、帰る人も多くなりました。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081013_3

顔がもろに分かってしまいますが、カッコいいから許してください。
力強いポーズも決まっています。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081013_5

スタッフの方もご苦労様です。
周囲にも気を使っておられるのが、良くわかりました。
私たち一般の見学者も充分楽しむことができました。ありがとうございます。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081013_6


続きを読む "バイブズミーティング山口-2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

バイブズミーティング山口

昨日辺りからやたらバイクが増えてきました。
きらら浜で、VIBES MEETING IN YAMAGUCHI (バイブズミーティング山口)が、
開催されるとのこと。10/11~10/13
近いので行ってみました。私はバイクには乗りませんが、興味はあります。
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! すごい数! 感動ものです!!
はじめてみる光景、もう二度と見れないでしょう。
どうやら、毎年やっているようで。16回目が山口の阿知須のきらら浜で開催。
全国各地からやってくるようです。

ハーレーなどいろんなのがずらり、個性的なのもたくさん。
ヘルメットも絵になります。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081012_0

朝曇っていましたが、午後からは晴れて暑いくらい。
Vibes_meeting_in_yamaguchi_081012_2

Vibes_meeting_in_yamaguchi_081012_3


続きを読む "バイブズミーティング山口"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

ツユクサ

パソコンのディスプレーが先日壊れたので、仕方なく新しいのを購入しました。
壊れたのが、19インチですが、今回22インチワイドにしましたので少し広くなりました。
同時に何画面も開くので、多少使いやすいかも。最近価格も下がってきていますが、
壊れなければまだ使えたので痛い出費です。

自宅のツユクサです。
Tsuyokusa_081011_011

ほうずきもこんなになってきました。
Hozuki_081011_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

蔦の絡まる・・

引き続いて蔦の絡まる風景です。
これは宇部港付近です。
Tsuta_080907_021
こんな光景は探せば色々ありそうです。
Tsuta_080907_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

蔦の絡まる・

蔦の絡まる風景を所々で見かけます。
見ての通り、メイン道路のすぐそばなので目立ちます。
後ろのほうにNTTの建物があるので宇部市民なら大体の場所は想像できるはず。
Tsuta_080907_013

拡大するとこんな感じ
蔦だけじゃなく、木もあるようです。
Tsuta_080907_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

この指とまれ(イナゴ)

にゅうりょくが、ヘン? うまくヘンカンできない???ナゼ
一度シャットダウンしてみよう。

立ち上げなおしました。今度は大丈夫のようです。
これは、ハネナガイナゴのようです。良く見かける種類です。
Inago_081004_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

アカネトンボ

赤とんぼの仲間もたくさんいますが、名前はイマイチ良く覚えていません。
ナニワトンボという青い赤とんぼの仲間もいるとのことで、更にややこしいです。

これは、ナツアカネの♂(?)にしておきます。
Tombo_081004_014

さてこれは? 正面の姿が写っていませんが、マイコアカネか??
Tombo_081004_011

この構図は、私としては意外といいと思います。
できるだけ接近してワイドマクロで周囲の環境も写すように心がけています。
ナツアカネの♀にしておきます。
Tombo_081004_012

これもナツアカネの♀でしょう。アキアカネってのもいるしややっこしい。
Tombo_081004_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

この指とままれ(チョウ)ツマグロヒョウモン

パソコンのディスプレーは完全に壊れたまま。困ったものです。

ツマグロヒョウモンの♀のようです。
オスは羽の周囲が黒っぽくは無いので違いが、分かりやすいです。
Tumagurohyoumon_081004_012


Tumagurohyoumon_081004_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

この指とままれ(バッタ)

マイッタ!まずいことにパソコンのモニタが、突然プッツン・・・
画像が全く表示されなくなってしまいました。
モニタの表示がないと、パソコンを正常に終了させることができないので
電源を切るしかありません。
古いパソコンのモニタをつないだら正常なので、ひとまずパソコンの故障ではなく
モニタの故障だけのようです。
I・Oデータのモニタですが、そもそも初期不良で、交換。
その後は、大丈夫だったのですが、もう保障期間は過ぎているし、モニタ価格も
下がっていいる中、修理代って意外と高いし・・・・・むぅう~~~ん・・・
しばらくは、古いパソコンのモニタで我慢するしかないかぁ

ショウリョウバッタです。
Batta_081004_011

ちょっと影だったので顔が暗くなっちゃいました。
Batta_081004_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

関門橋

本州と九州をつなぐ関門海峡にかかる関門橋です。
Kanmon_080927_013

橋の真下へ行って見ました。
Kanmon_080927_017

Kanmon_080927_018


続きを読む "関門橋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

長州砲

下関方面へ行ってこのそばを通るとつい写真を撮りたくなる場所です。
みもすそ川のところです。
向こう側が九州(門司)です。
Choshuho_080927_015

これが時々音とともに煙を出すのでビックリしたりします。
休日だと良く紙芝居などもやっているのを見かけます。
Choshuho_080927_011

Choshuho_080927_012


続きを読む "長州砲"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

青い空にクモ

ネタが無くなって来ました。
やはり青い空には、クモですね。
Kumo_080927_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

秋の花

自宅に咲いている花です。
秋の花の代表の一つがコスモスですね。
昔に比べて種類も増えているようです。
青い空のバックが似合う花です。
Fl_080927_011

朝咲いた時は、白くて時間とともに色が変わってきます。
夕方には、かなり濃いピンクになっています。
これは午前中撮ったものです。後ろのピンクのは昨日咲いて既にしぼんでいる花です。
酔芙蓉(スイフヨウ)です。要するに酒を飲んで酔って色が変わってくるイメージです。
うまい名前を考えたものです。
Fl_080927_012

ゲンノショウコです。
これは白っぽい花ですが、赤紫のもあります。
Fl_080927_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »