« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月に作成された投稿

2008年11月30日 (日)

ドングリ

『ウィキペディア(Wikipedia)』 によるとドングリは以下のような説明です。

ドングリ(団栗)はブナ科のクヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの果実(正確には種子ではない)の総称で、狭義にはクヌギの果実を指す。内部の種子の大部分を占める子葉はデンプン質に富む。

小さい頃、クヌギのドングリが大きくて、コマなどにした記憶があります。
クモの糸にぶら下がった状態
Donguri_081123_011

これはまだ青っぽいです。
Donguri_081116_011

少し色づき
Donguri_081116_012

茶色&と緑
Donguri_081116_013

かなり色づき、既に落ちているのもあります。
Donguri_081116_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

ハエ!ポーズ

このタイトルは、以前にもあったような気もしますが、気にしない気にしない。
ハエを撮る人も少ないでしょうが、昆虫が少ないので、貴重なモデルです。
Fly_081116_011

Fly_081116_012

正面から
Fly_081116_013

シャッター押した瞬間飛んで行ってしまいました。
Fly_081116_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

この指とまれ(トンボ)

今でも、暖かい日には、たまにトンボを見かけます。
昆虫もあまりいなくなりましたので、この指とまれも今年は最後になるかも

Tombo_081123_012

Tombo_081123_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

いまどきのハチ

寒くなるとハチも動きが鈍くなるようです。
日の当たる暖かいところで、日向ぼっこでしょうか。
Hachi_081123_015

Hachi_081123_013

「カクレミノ」という木があるようです。ヤツデ風の葉っぱの木です。
Hachi_081123_011

字が一部かくれていますが、「ネズミモチ」
Hachi_081123_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

ウィンターコスモス&チョウ&ミツバチ

暖かい日には、昆虫も姿を現します。
これは、11月23日に撮ったものです。
ウィンターコスモスももう終わりのようです。

W_cosmos_081123_011

W_cosmos_081123_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

海王丸 in下関-3

海王丸も写真は、まだありますが、似たようなのが多いので、
3回で、ひとまず終わりにしようと思います。

これは、もろに逆光です。
Kaiwo_maru_081122_031

漢字の「海王丸」は、進行方向から読むため、ローマ字とは逆。
ローマ字も合わせて逆でもいいのでは?
Kaiwo_maru_081122_035

船首に横笛を持つ女性の像があります。
守り神のようなものでしょうか。
Kaiwo_maru_081122_033

携帯で写真を撮る人、TVカメラを担ぐ人など、色々
Kaiwo_maru_081122_034

ローカルな、KRY山口放送です。
Kaiwo_maru_081122_032


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

海王丸 in下関-2

昨日の海王丸の写真は、帆を張っている状態ですが、これは帆を張っていない状態。
実は、同じ11月22日撮ったのですが、午前中はこんな感じでした。
Kaiohmaru_081122_022

少し、アップしてみます。
帆が張っていなくても味わいがあります。
Kaiohmaru_081122_021

寄って見るとロープがかなりあります。
Kaiohmaru_081122_023

船尾から見たところ
Kaiohmaru_081122_024

船首から見たところ。バックには、関門橋
Kaiohmaru_081122_025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

海王丸 in下関

11月20日に下関に海王丸がやってきました。
11月22日にちょっと見に行ってきました。
帆船は、やはりカッコいいですね。天気も良かったし
カメラを向けるおじさんたちもたくさんいました。(私もその1人ですが)
Kaiohmaru_081122_013

歓迎海王丸
Kaiohmaru_081122_015

25日には鹿児島へ向けて出向のようです。
Kaiohmaru_081122_014

船尾に日の丸
Kaiohmaru_081122_012

船首にも日の丸(?)
Kaiohmaru_081122_011

こんな構造なんですね。
エンジンもちゃんと積んでいます。
Kaiohmaru_081122_016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

いまどき

今日は、晴れていい天気でした。
本来、春に咲く花が今頃咲いています。実もなっています。

Rin_081115_011

実は、これです。
Rin_081115_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

ホトケノザ

ホトケノザは、普通は春の草花ですが、今の時期でも良く見かけます。
春のように大量には咲いていませんが
Hotokenoza_081115_011

かわいい花です。
Hotokenoza_081116_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

皇帝ダリア(水滴)

背がやたら高くなる皇帝ダリアのつぼみについている水滴。
Kotei_081116_011

花は、紫系です。
Kotei_081116_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

ラッキョウの花

今日は、寒い一日でした。
ラッキョウの花を知らない人も多いのではないでしょうか。
こんなかわいい花です。
Rakyou_081103_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

テントウムシ

テントウムシ発見! この写真だけ見ると春のようですが、11月16日です。
春が待ち遠しいですね。季節の中では、春が一番好きです。
Tentoumushi_081116_011

Tentoumushi_081116_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

この指とままれ(ツユムシ)

さて、この指とまれもいったい何回やったのでしょうか?
公開している以外の写真もありますので、100は軽く超えると思います。
Tsuyumushi_081103_021


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

この指とまれ(チョウ)

この指とまれも今回はちょっと違います。
今までの写真はすべて私の手に止まらせて、
片手でカメラを持って撮っていました。
今回は、近所の子供の指にとまったのを撮りました。

さて、ぼちぼち夕食の準備をしなくては
Chou_081115_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

この指とまれ(チョウ)

午前中は、良く晴れ暖かかったのですが、2時頃からは雲って雨も降り出しました。
これは今日午前中撮った「この指とまれ」です。
暖かいとまだチョウも姿を現します。普段なら何ショットかとるのですが、
1枚撮ったところで飛んでいってしまいました。という訳で今日は、手抜きで1枚だけ。
ヒメアカタテハです。
Chou_081115_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

ツユムシ

昆虫も少なくなってきました。
たぶん、ツユムシ。キリギリス科です。
Tsuyumushi_081103_011

斜め前から。こちらのほうが、迫力があります。
やはり昆虫とは正面から向き合わないと
Tsuyumushi_081103_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

この指とまれ(カエル)

おなじみの「この指とまれ」シリーズ
この指とまれを、webで検索するとたくさん出てきます。
内容的に多いのは、仲間を集めるとか、サークル的な内容が、多いようです。
やはり本当に指にとまるのが正解でしょう。
Kaeru_081101_022

横から
Kaeru_081101_021

ピップラインは、いかがですか?
Kaeru_081101_023


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

ハードディスク交換

自宅で使っているパソコンももう3年くらいでしょうか。
進歩の早い中ですが、まだ骨董品にまではなっていません。
もうしばらく頑張ってもらいましょう。
バックアップも兼ねて、ハードディスク丸ごと交換をしてみました。
元が、200GB。写真などのデータは外付けのハードディスクに入れています。
まず、手ごろな500GBの内蔵型ハードディスクを買ってきました。
バルク品で7180円

パソコンのカバーをあけて、空いている予備スペースに取り付け、
OS込みで丸ごとデータ転送。これに3時間近くかかりました。

ファンにも埃が溜まっています。
Pc_081109_011

終了し、とりあえず試運転。正面のケースは外す必要はなっかたようです。
ディスプレイに何か・・・・
Pc_081109_012

これです。蚊
Pc_081109_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

これが、くまちゃんプリン

これが、くまちゃんプリンの入っている箱
Pudding_081109_021

これです。
Pudding_081109_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

くまちゃんプリン

昨日阿知須のお祭りとのことで、様子を見に行ってきました。
天気がイマイチでしたので、チラッと回っただけですぐに帰りました。
なにやら、赤い目立つ車が・・・「くまちゃんプリン」
Pudding_081109_011

なかなかかわいいですねぇ
Pudding_081109_012

子供に人気のようです。
Pudding_081109_013

帰りに見たら、行列ができていました(短い行列)
Pudding_081109_014

実は家に帰ったら、「くまちゃんプリン」がありました。
娘が友達と行って買ってきたようです。
一ついただきました。 なかなか、おいしいじゃん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

ヒガンバナの葉

ヒガンバナは、先に花が咲き、花が枯れてしばらくして、葉が出てきます。
寒い時期も、元気に緑の葉を保っています。
普通は、花と葉は、同時には見られないのですが、はじめてみたような気がします。

Higanbana_081103_012

Higanbana_081103_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

いまどきのカエル

あまり姿を見なくなったカエルですが、まだいます。11月1日の写真です。
横からですが、心なしか丸く縮こまっているように見えます。
Kaeru_081101_011

正面から
Kaeru_081101_012

後ろから
Kaeru_081101_013

斜め前から
Kaeru_081101_014

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

ある日の昼食(樹里庵)

リンゴ狩りの帰りの少し遅い昼食。樹里庵(じゅりあん)、入り口です。
阿東和牛の店との看板。
Lanch_081101_011

中はこんな雰囲気
Lanch_081101_012

スープにサラダ。地元産またはすべて山口県産の材料を
使っていると書いてありました。
Lanch_081101_013

阿東牛のハンバーグステーキ、おいしそうですね(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
これらも当然全部山口県産です。
Lanch_081101_014


続きを読む "ある日の昼食(樹里庵)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

ヤギ(船方農場)

気分を変えて、動物の登場。
先日のリンゴ狩りの後行った船方農場のヤギです。
Yagi_081101_011

なかなかいい表情しています。
Yagi_081101_013

子ヤギもいます。
Yagi_081101_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

宇部祭り2008-3

引き続き宇部祭りの写真です。
多少仮装っぽい面々です。
Ube_matsuri_081102_041

Ube_matsuri_081102_042


続きを読む "宇部祭り2008-3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

宇部祭り2008-2

宇部祭りの続きです。
これは、宇部マ****ズの出し物です。
Ube_matsuri_081102_021

この写真は、メインは右下のちょっとだけ写っているおじさんです。
Ube_matsuri_081102_022

なにやら、煙を吐き出しました。
関係ないですけど、左に見える建物は、山口銀行。その向かい側が宇部市役所です。

ゴホン、ゴホン・・・・
Ube_matsuri_081102_024

発炎筒でしょうか?
Ube_matsuri_081102_025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

宇部祭り2008

2008年の宇部祭りが、11月1日、2日に開催されました。
少しだけ見てきました。

足だけ? ・・・・地下足袋
Ube_matsuri_081102_011_2

後姿も決まっています。
Ube_matsuri_081102_012_2

アップで見ると
Ube_matsuri_081102_013_2
正面が見たい方は、↓「続きを読む」 をクリック  正面がカッコいいですよ!

続きを読む "宇部祭り2008"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

久しぶりのトンボ

今日の宇部祭りの写真にしようかと思いましたが、またにして、
昨日のリンゴ狩りのときのトンボにします。後ろの赤いのはリンゴです。
Tombo_081101_012

バウムクーヘン(?)の上のトンボ。道の駅長門峡で
Tombo_081101_013

リンゴ狩りの後は、おなじみのコースで、船方農場へ。
Tombo_081101_014

止まっているトンボを撮ろうとシャッターを押した瞬間に飛び立ったので
たまたま、飛翔写真が撮れました。
Tombo_081101_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

リンゴ狩り

徳佐へリンゴ狩りに行ってきました。
徳佐は西日本では最大のリンゴの産地だそうです。
毎年行きますが、今日は昼過ぎまでは暖かい天気でよかったです。
リンゴ狩りできるところは、かなりたくさんありますが、ここ数年は
同じところへ行っています。はがきで連絡も来ますし、はがきを持っていくと
粗品がもらえます。(アップルパイ)
Ringo_081101_014
品種は「ふじ」です。
Ringo_081101_011

赤く色づいています。
Ringo_081101_012

下から見上げたところ。
Ringo_081101_015

続きを読む "リンゴ狩り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »