« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月に作成された投稿

2009年12月24日 (木)

彫刻散歩-UNTITLED 01-A

クリスマスイブですね。
ケーキ食べましたよ。寒くなって体脂肪が増えつつあります。

この日にふさわしい彫刻は本当は全日空ホテル前のサンタの衣装を毎年着せられる
「ロンド」ですが、今年衣装を着せられたのを撮っていないので、別のが登場。

この作品はもっと広々した公園にでも設置して欲しいところです。
宇部空港となりの公園の芝生の中が似合いそうです。

作品名:UNTITLED 01-A   作者:前田 哲明    制作年:2001年
Choukoku_091206_061

Choukoku_091206_062

Choukoku_091206_063

Choukoku_091206_064


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

彫刻散歩-作品65-3

今日は天気は悪かったものの、気温はかなり上がったはずです。
着込んで少し動いたり、お店の中に入ったら暑いのなんのって・・・

「風景の抜け殻」の近くにあるのがこれです。
この作者の作品は、宇部市に何点かあります。
作品名だけでは何を表しているのかわかりませんが、人それぞれ
何かを感じ取ればいいと思います。
残念ながら作者の方は亡くなられています。

作品名:作品65-3   作者:土谷 武   制作年:1965年
Choukoku_091206_051

Choukoku_091206_052

Choukoku_091206_053


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

彫刻散歩-風景の抜け殻

真締川の緑橋付近にあるのがこれです。
「地球の明日が見えますか?」と同じ作者です。
昆虫好きの私としては、このような作品は当然好きです。
見たとおりセミの抜け殻です。
私も既に抜け殻状態かもしれません。

作品名:風景の抜け殻   作者:重村 三雄    制作年:1983年
Choukoku_091206_041

Choukoku_091206_042

Choukoku_091206_043

Choukoku_091206_044

Choukoku_091206_045


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

彫刻散歩-座る女

クリスマスもすぐですが、通勤の帰り昨年まではイルミネーションされていたところも
今年は暗いままだと気付きました。お隣さんもここ数年夜イルミネーションを付けられて
いましたが、今年はやられていないようです。不景気の影響でしょうか。

さて、「あるポーズ」のすぐ近くにあるのがこれです。
この作者の作品は、宇部市にもたくさんあります。
少し離れて見るのと近付いて見るのとではイメージが違います。
近くで見ると部分部分は、力強く荒々しい面がありますが少し離れてみると
柔らかで穏やかなイメージを受けます。私だけがそう思うだけかもしれません。

作品名:座る女    作者:柳原 義達    制作年:1958年
Choukoku_091206_031

Choukoku_091206_032

Choukoku_091206_033


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

彫刻散歩-あるポーズ

今日も寒い日でした。冬眠したいくらいです。
今年も残すところあと10日あまり、早いものです。
年賀状は、当然ながら年末までたぶん書かないでしょう。

「空の天秤」のすぐそばにあるのがこれです。
44年前の作品になります。最近の野外彫刻に比べれば地味ですが、
存在感を意識させないのがいいのかもしれません。

作品名:あるポーズ   作者:桜井 祐一    制作年:1965年
Choukoku_091206_021

Choukoku_091206_022

Choukoku_091206_023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

彫刻散歩-空の天秤

TVで「志村動物園」を見ていたら、涙が出てティッシュが何枚もぐっしょりになりました。
動物ってのはすごい能力を持っているし、裏切らないんですね。
我が家にもニャンコがいますが、結構癒されています。

さて、彫刻のほうは「地球の明日がみえますか?」から新川大橋を渡ったところに
あるのがこれです。石とステンレスの組み合わせ、バランスがいいですね。

作品名:空の天秤   作者:関根 伸夫   制作年:2002年
Choukoku_091123_201

Choukoku_091123_202

Choukoku_091123_203

Choukoku_091123_204


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

彫刻散歩-産業祈念像

今日会社からの帰宅時、吉見峠のところで突然山側から何かが飛び出してきました。
車のライトに照らされた姿は、イノシシでした。なんとかぶつからず、やり過ごしました。

さて、彫刻ですが。「母のひざ」のすぐ近くにあるのがこれです。
「母のひざ」と同じ作者です。53年も前の作品です。
作者の方は1975年に亡くなられていますが、作品はいつまでも残っていくことでしょう。
スコップから木の葉が出ているところなど、緑と花と彫刻のまち宇部市にふさわしい
作品かもしれません。3枚目の後ろから見た姿も面白いです。

作品名:産業祈念像   作者:山内 壮夫(やまのうちたけお)    制作年:1956年
Choukoku_091206_011

Choukoku_091206_012

Choukoku_091206_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

彫刻散歩-母のひざ

宇部市役所から真締川沿いに戻ります。
「地球の明日が見えますか?」のすぐ近くにあるのがこれです。
もう45年前の作品です。作者の方はもう亡くなられています。
すぐそばに同じ作者の作品がありますが、明日?紹介します。
設置場所も目立たないところにあり地味な感じですが、暖かさも感じます。

作品名:母のひざ   作者:山内 壮夫(やまのうちたけお)    制作年:1964年
Choukoku_091123_191

Choukoku_091123_192

Choukoku_091123_193


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

彫刻散歩-Dreamer

「宇宙」のすぐ近くで市役所のまん前にあるのがこれです。
この姿と作品名「Dreamer」がどうつながっているのか素人にはぴんと来ません。
夢見る人とでも訳すのでしょうか。あのどっしりした石が頭で夢がいっぱい詰まって
いるのかもしれません。
写真に写っている影は、街路灯です。後ろの建物は宇部市役所。

作品名:Dreamer    作者:中岡 慎太郎     制作年:1991
Choukoku_091123_181

Choukoku_091123_182

Choukoku_091123_183

Choukoku_091123_184


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年12月14日 (月)

彫刻散歩-宇宙

先日初めてユニクロのヒートテックを買いました。
生地が薄い割りに暖かいです。例年厚手のトレーナーなど着ていましたが
今年は薄手でいきます。

さて、真締川から少しだけ離れますが、「地球の明日が見えますか?」のすぐ近くの
宇部市役所前にあるのがこれです。いかにも彫刻っぽい作品です。

作品名:宇宙      作者:濱野 邦昭    制作年:2000年
Choukoku_091123_171

Choukoku_091123_172

Choukoku_091123_173

Choukoku_091123_174


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

TOKIWA ファンタジア’09

ときわ公園のイベント、TOKIWA ファンタジア’09が開催されています。
期間は12月5日~12月26日。近くに夕方行く用事があったのでついでに
ちょっと寄ってみました。
ペットボトルを積み上げたイルミネーションが、ローカルで話題になっています。
ペットボトル約1万500本使ってギネスに申請。
イルミネーションをきれいに撮るカメラの設定がわからず、うまく撮れていません。

Tokiwa_091213_011

これが、ペットボトルのタワーです。高さ約7.5m。
Tokiwa_091213_012

期間中夜間も観覧車が動いています。
Tokiwa_091213_013

Tokiwa_091213_014

Tokiwa_091213_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

彫刻散歩-地球の明日が見えますか?

宇部市役所のすぐそば真締川の新川大橋のところにあるのがこれです。
これは、背が高いので少し離れて撮るか、見上げて撮るかになります。
てっぺんにいるのは、ネズミっぽいですがプレーリードッグらしいです。
さて、地球の明日はどうなるんでしょうか?温暖化で人類滅亡なんてことに
ならないようにCO2削減しなくては・・・・

作品名:地球の明日が見えますか?   作者:重村 三雄    制作年:1991年
Choukoku_091123_161

Choukoku_091123_162

左の建物が宇部市役所です。
Choukoku_091123_163

Choukoku_091123_164


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

彫刻散歩-「WIG-A」

「支え合う螺旋〈120°〉」のある場所から新川橋を渡ったところにあるのがこれです。
写真のように周囲に笹が植えてあり近付きにくいので離れたところから撮っています。
制作年を見るとちょうど30年前になります。作者の名前も味がありますね。

作品名:WIG-A     作者:清水 九兵衛    制作年:1979年
Choukoku_091123_151

Choukoku_091123_152_2

Choukoku_091123_153


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

彫刻散歩-支え合う螺旋〈120°〉

さて、彫刻も真締川沿いを散歩して行きます。
真締川の両側にはたくさんの彫刻が設置されています。
向こうに見えるのが宇部市役所です。この角度が120°になっているんでしょうね。
作者:木戸修 同じ名前のプロレスラーがいますが、まだやられているんでしょうか。

作品名:支え合う螺旋〈120°〉   作者:木戸 修    制作年:1983年
Choukoku_091123_141

Choukoku_091123_142

Choukoku_091123_143

Choukoku_091123_144


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

ペリカン

彫刻ネタはまだ続きますが、シンボルロード沿いが終わったので気分を変えて
ときわ公園のペリカンの登場。
でかい体で良く飛べますね。近くで見ると迫力があります。
Pelican_091123_021

Pelican_091123_022

Pelican_091123_023

Pelican_091123_024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

彫刻散歩-穹(きゅう)

「SEED 増殖」のほぼ道路を隔てて反対側にあるのがこれです。
最初の写真にも「SEED 増殖」が小さく写っています。
穹(きゅう)普通に変換しても漢字がでない。

ネットで検索してみると、「穹(きゅう)接骨院のホームページ」が出てきてその中に
以下のコメントが書いてありました。

穹とは?
「きゅう」と読みます。
この文字の持つ意味は、
①弓型に盛り上がった天井。アーチ形。
②そら。あおぞら。
③大きい。
④ふかい。
⑤きわまる。きわめる。
となっています。

作品名:穹(きゅう)     作者:番浦 有爾    制作年:1991年
Choukoku_091123_131

Choukoku_091123_132

Choukoku_091123_133


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

彫刻散歩-SEED増殖

「共生」のすぐ近く、中央長交差点のところにあるのがこれです。
以前この近くに丸久(ダイエーだったこともある)がありましたが、今はありません。
背も高いので存在感たっぷりです。周囲の風景も写りこみ好きな作品の一つです。
曲面で周囲が写りこむと面白いです。風景も写った状態で作品になっています。
まっすぐに立っていないとこもいいです。

作品名:SEED増殖   作者:伊藤 憲太郎   制作年:1999年
Choukoku_091123_121

Choukoku_091123_122

Choukoku_091123_123


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

ビーフシチュー作りました

彫刻ネタはまだ続きますが今日はお休みです。
圧力鍋を使ってビーフシチューを作ってみました。
見た目なかなかのものでしょう。味もまずまず
圧力鍋なら短時間で硬い肉も柔らかくなります。
R0022953


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

彫刻散歩-共生

今日は、冷たい風が強い日でした。
曇っていたり雨が降ったりちょっとだけ晴れたりおかしな天気でした。

「エンドレス・コア」のすぐ近くにあるのがこれです。
「共生」共に生きる。2本の角柱が共に寄り添って生きているって感じでしょうか。

作品名:共生     作者:鹿田 淳史     制作年:1991年
Choukoku_091123_111

Choukoku_091123_112_2

Choukoku_091123_113_2

あえて誰のかわからない自転車を入れてみました。
Choukoku_091123_114


続きを読む "彫刻散歩-共生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

彫刻散歩-エンドレス・コア

宇部中央バス停付近にあるのが、これです。
こういったステンレスの鏡面仕上げのものは周囲の風景が写りこむのがいいですね。
写真を撮ると自分が写っていたりします。

作品名:エンドレス・コア     作者:塚本 洋守(ひろし)     制作年:1999年
Choukoku_091123_101

先端はご存知トンボです。
Choukoku_091123_102

根を張っているようなかんじです。
Choukoku_091123_103


Choukoku_091123_104


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

彫刻散歩-環境装置-宇部の風

「メッセージ」の道路を挟んで反対側にあるのがこれです。
この場所に移動してきたのは比較的最近です。彫刻もあちこち歩き回っています。
風の力で回転するようです。ローソンの方が目立っていますね。
同じ作家の作品「構想計画―新都市」が真締川沿いにあります。

作品名:環境装置-宇部の風    作者:石黒 鏘二     制作年:1985年
Choukoku_091123_091

Choukoku_091123_093

台座が少し錆びているようです。
上には歩道が写り込んでちょっとおもいろいです。
Choukoku_091123_094_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

彫刻散歩-メッセージ

「循環・メビウス」から宇部中央方向の交差点(?)付近にあるのがこれです。
マントをはおった3人組。どんな関係でどんなメッセージを発しているのでしょうか?
細部はかなり大雑把なようで、全体として見ると良くまとまっていると思います。
雪でも積もれば面白いと思います。

作品名:メッセージ    作者:二口 金一    制作年:1991年
Choukoku_091123_081

Choukoku_091123_082

Choukoku_091123_083

後姿もいけてます。
Choukoku_091123_084


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

彫刻散歩-循環・メビウス

月日のたつのは早いものでもう12月です。
「Transfiguration"LINK"Ⅶ」の道路の反対側付近にあるのがこれです。
作者の後藤良二さんの作品「円弧すべり」が今年のUBEビエンナーレの市民投票で
一番になりました。
「円弧すべり」とはかなり作風がちがいます。作者の幅広い才能のあらわれでしょうか。
宇部市にあるのは、まだビエンナーレ後ときわミュージアムにある「円弧すべり」と
この作品です。

作品名:循環・メビウス   作者:後藤 良二    制作年:1997年
Choukoku_091123_071

Choukoku_091123_072

風雨にさらされ少し汚れている箇所があります。
段になっているところはゴミがたまりやすいですね。
Choukoku_091123_073

Choukoku_091123_074

Choukoku_091123_075

Choukoku_091123_076

最近不思議な縁あって、作者の後藤良二先生からいただいたものです。
わが家唯一のお宝です。パソコン前が汚いですね。
(実はパソコン前だけじゃなく家中散らかっています)
Choukoku_091201_021

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »