« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月に作成された投稿

2010年1月28日 (木)

彫刻散歩常盤公園 周遊園路-風の影No.6

常盤公園 周遊園路の「宇宙シリーズ・87(四季のメッセージ)」のすぐ近くに
あるのがこれです。白御影石がよく磨かれてつやつやです。

作品名:風の影№6    作者:大成 浩     制作年:1983年
Choukoku_100124_021

Choukoku_100124_022

Choukoku_100124_023

Choukoku_100124_024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

彫刻散歩常盤公園 周遊園路-宇宙シリーズ・87(四季のメッセージ)

昨日紹介した「鑿空(さっくう)」のすぐそばにあるのがこれです。
二つの石の間に空いた穴、ハートの形に見えます。

作品名:宇宙シリーズ・87(四季のメッセージ)  作者:栄 利秋   制作年:1987年
Choukoku_100117_021_3

Choukoku_100117_022_3

Choukoku_100117_023_3

Choukoku_100117_024_2

Choukoku_100117_025_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

彫刻散歩常盤公園 周遊園路-鑿空(さっくう)

常盤公園 周遊園路にもたくさんの彫刻があります。
今の時期緑が少ないので、春になったらまた撮ってみたいと思います。
作品名の漢字はかながふっていないと読めませんね。

作品名:鑿空(さっくう)   作者:寺田 武弘    制作年:1986年
Choukoku_100117_011

Choukoku_100117_012

Choukoku_100117_013

Choukoku_100117_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

ときわ公園周遊園路

しばらくサボっていました。今日は比較的暖かでした。
最近運動不足なので、ときわ公園周遊園路を一回りしてきました。
一周5.73kmのようですが、多少ルートから外れたりしますので、
6km以上は歩くことになります。
ジョギングや散歩のコースですので、多くの人たちが回っています。
私よりも年配のかたが、軽快な足取りで歩いておられ、抜かれたりもします。
ときわ湖沿岸の木が侵食などにより倒れれていました。

R0010358

Tree_100124_011

Tree_100124_012

Tree_100124_013

Tree_100124_014

Tree_100124_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

大根

冬場に大活躍するのが大根です。
おでんもいいし、いろいろ料理法があります。

Daikon_100104_011

Daikon_100104_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

ケンタ出ていく

わが家のケンタですが、起用にノブに足をかけてドアを開けます。
こちらからは、押す側(体重がかかる側)なので明けて出て行きますが、
逆からはできません。教えたわけではないのですが、これは感心です。

Kenta_100104_021

「カチッ」あきました。
Kenta_100104_022

そしていなくなる。開けっ放しで閉めません。
Kenta_100104_023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

柿の木の上のケンタ

久々にケンタの登場。最近太り気味のようで結構重い。
木登りは得意ですが、降りるのはちょっと苦手。
家の屋根にも上りますが降りる時はビビッています。

Kenta_100104_011

Kenta_100104_012

ちょっと目つきが悪いですね。
Kenta_100104_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

彫刻散歩-大首Ⅲ

山大医学部の脇の道を走っていると宇部大橋の所にあるのがこれです。
大きな犬の首。インパクトがあります。
ハトがよく頭の上や鼻の上に止まっていたりします。
作品名は、「犬首」ではなく「大首」です。以前私は勘違いしていました。

作品名:大首Ⅲ     作者:吉野 辰海     制作年:2005年
Choukoku_091206_101

Choukoku_091206_102

Choukoku_091206_103

Choukoku_091206_104

Choukoku_091206_105


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

彫刻散歩-共生

昨日今日と雪が降りました。今朝は家を出て10分もしない距離のところで
パトカーが来て通行止め表示を取り出しおきました。たぶん凍結?
仕方なく大回りして会社へ。なんとか遅刻はしませんでした。

市立図書館近くの樋ノ口橋付近にあるのがこれです。
ガマの穂みたいな作品です。

作品名:共生     作者:望月 菊磨     制作年:2007年
Choukoku_091206_091

Choukoku_091206_092

Choukoku_091206_093


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

彫刻散歩-構想計画-新都市

明日は雪になるとの予報ですが、今のところ大丈夫です。
たまに白いのがチラッと見えます。

少し傾いたビルのような作品です。同じ作者の作品がシンボルロードに
「環境装置-宇部の風」という作品があります。昨年紹介しました。

作品名:構想計画-新都市    作者:石黒 鏘二    制作年:1981年
Choukoku_091206_081

Choukoku_091206_082


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

彫刻散歩-好縁・好円

彫刻のほうは、真締川沿いに戻ります。
このオレンジ色はよく目立つのですが、近くで見ると塗装がはげて錆びが
少し出ています。きれいに再塗装はお金がかかるでしょうね。

作品名:好縁・好円    作者:小川 徹也    制作年:2001年
Choukoku_091206_071

Choukoku_091206_072_2

Choukoku_091206_073


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

今日の成人式-2010年  彫刻散歩

わが宇部市では、今日1月10日が成人式です。次女も今回出席しました。
私は今日はアッシー君です。場所は宇部市は毎年同じ渡辺翁記念会館です。
山口市も今日成人式ですが場所は、きららドームです。自宅からだときららドームの
ほうが近いですが、そちらに行くわけには行きません。
天気は曇り空でイマイチですが、雨や雪が降らないだけましですね。

Seijinnohi_100110_011

女性は着物姿が多いですね。
Seijinnohi_100110_012

ペットボトルのキャップを持参してくださいとの案内がありました。
Seijinnohi_100110_013

木の枝の子供がカッコいいです。あと十数年後に成人でしょう。
Seijinnohi_100110_014

この渡辺翁記念会館の前庭にも彫刻が何点かあります。
渡辺祐策は宇部興産の創業者とのことですが、よくハトやカラスが頭や
肩に止まっていたりしています。見ての通りどんよりとした曇り空。
渡辺祐策翁像   作者:朝倉 文夫   1936年(1952年再建)
Choukoku_100110_011

毎年この彫刻は裸で着物姿を眺めていますが、寒そうな感じは受けません。
温かい目で新成人を見守っているのでしょう。
作品名:立     作者:木内 克     制作年:1961年
Choukoku_100110_012


続きを読む "今日の成人式-2010年  彫刻散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

彫刻散歩-懸ける(年末ジャンボ宝くじ売り場の近く)-2

前回の「SAMPLE」の次に宝くじ売り場に近いのがこれです。
茶色の建物が宇部井筒屋ですので宝くじ売り場はその隅っこにあります。
「SAMPLE」は正面からは天使の形ですので、天使が舞い降りて一等が二本も
当たったのかもしれません。それとも天使のいたずらか?

作品名:懸ける   作者:向井 良吉    制作年:1979年
Choukoku_091227_012

Choukoku_091227_011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

彫刻散歩-SAMPLE (年末ジャンボ宝くじ売り場の近く)

-------------ニュースの記事の一部を切り貼り-------------
年末ジャンボ宝くじの1等(2億円)2本が、宇部市常盤町の売り場
「宇部琴芝チャンスセンター」から出ていたことが、5日分かった。
1等2本に前後賞(5千万円)4本も出て、当選金額は総額6億円。
人口18万人の街は「一体誰が」と大騒ぎだ。 (毎日新聞)
---------------------------------------------------
きっとこの売り場は今後お客さんが増えることでしょう。
残念ながら私は買っていません。

この売り場に一番近くにある彫刻がこれだと思います。
宇部井筒屋の前にあります。

作品名:SAMPLE   作者:福田 繁雄   制作年:1977年
Choukoku_091123_211

この彫刻側面方向から見ると「SAMPLE」の文字になっています。
Choukoku_091123_212

ここを左に曲がってすぐのところに話題の宝くじ売り場があります。
Choukoku_091123_213


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

初の予感?オオイヌノフグリ

今日から仕事でした。昼間雪が降り積もるかと思ったら、意外とすぐにやみました。
さすがに初日は、ペースが狂います。

さて、春にブルーの小さな花をたくさん咲かせるオオイヌノフグリです。
ポツリポツリですが咲いています。寒さで少し縮こまっているようです。
Ooinunohuguri_100104_011

Ooinunohuguri_100104_012

Ooinunohuguri_100104_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

彼岸花の葉

今日で休みも終わり、明日から仕事が始まります。
朝起きるのが大変そうです。

この寒い時期緑の葉が元気なのが、これです。年に一度は登場します。
秋に赤い花を一斉に咲かせる彼岸花の葉です。
今朝はこのように霜が降りていました。
Leef_100104_011

Leef_100104_012

Leef_100104_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

エリカ様ロウバイ

今日は、いい天気でした。ふだんよりは温かでしたが、さすがに外は冷たい。
タイトルは意味深ですが、花のエリカとロウバイです。
エリカの花はかわいいです。ロウバイはいい香りがします。
Erika_100103_011

Roubai_100103_011

Erika_100103_012

Roubai_100103_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

今年は寅年

正月は食べてごろごろ、これではきっと体重が増えていそうです。
出歩くには寒いし・・・・
ぼちぼち体重チェックしておかないといけません。

さてさて、寅もネコ科の動物ですから似たようなものです。
わが家のケンタです。
Kenta_100102_011

ケンタの向こうにいるのは、チョコチョコ我が家にやってくるノラ猫「大将」です。
Kenta_100102_012

Kenta_100102_013

Kenta_100102_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

迎春

ついに2010年に突入!
今日は寒いながらもなんとか晴れ間ものぞくスタートとなりました。
さて、年賀状をチェックし、出していない人に今から準備。

Happy_2010_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »