« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月に作成された投稿

2010年6月29日 (火)

ラズベリー:  さて岡田ジャパンは?

さていよいよ、サッカーはパラグアイ戦。どうなることやら?
決勝トーナメントに進出しただけでも上等ですが、ここで1回でも勝てば
さらに盛り上がりますね。
TV中継は、勝ちそうなら最後まで見る。負けそうなら途中で寝る。

写真写りが悪いですが、たぶんラズベリーではないかと思います。
Raspberry_100619_011

Raspberry_100619_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

桑の実---日本勝っちゃいました!

サッカーは深夜というか早朝なので見るつもりはなかったのですが、
たまたま午前4時ころ急に目が覚めTVをつけたら前半が終わったところ。
しばらくコマーシャルばかり続きました。そのまま後半はしっかり見ました。
勝ってよかったですね。3点も取るとは珍しいですね。

サッカーとは関係のない桑の実です。
鉢植えの小さな木ですが、ちゃんと実をつけています。
Kuwa_100619_011

Kuwa_100619_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

ケンタの友達-あんたが「大将」

いよいよデンマーク戦ですが、時間が時間だけに私は寝ます。
朝起きて、さて結果はどうでしょうか?

名前は次女が付けた「大将」。我が家のニャンコではありません。
時々我が家にやってきます。野良猫ですが、あちこちで餌をねだって
生活しているようです。
自分の生きる方法を知っているようで噛んだり引っかいたりはしません。
特徴は、顔がやけにでかい。声がだみ声でかわいくない。
首の辺りを怪我しています。たぶんけんかは弱いと思います。

Taisyo_100613_011

Taisyo_100613_012

けっこう間抜け顔です。
Taisyo_100613_013

首の辺り怪我しています。なかなか直りません。
Taisyo_100613_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

我が家のケンタ-2

梅雨ですが週間天気予報はいまいち当たっていません。
雨が降りそうで降らない。すっきりしない天気は続いています。

昨日に続いてケンタの登場。ネコは気ままでいいですね。
Kenta_100613_021

爆睡  (=^・^=).。o○ zZZZ
Kenta_100613_022

寝相はいたっていいほうです。
Kenta_100613_023

完全に寝ぼけ顔です。
Kenta_100613_024

やっぱり寝るのが一番
Kenta_100613_025


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

我が家のケンタ

「みけ」と「きい」が天国へいってしまった今、「ケンタ」が我が家唯一のにゃんこです。
ちょっと寝ぼけ顔ですが、かわいいやつです。

Kenta_100613_011_2

Kenta_100613_012_2

Kenta_100613_013

Kenta_100613_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

タチアオイ

近所の川の土手にタチアオイが咲いています。梅雨ですし、あいにくの曇り空。
てっぺんまで咲くころに梅雨が明けるといわれているらしい。
梅雨明けはまだのようです。早くこのじめじめから開放されたいです。
やはり空は青が一番。

Tachiaoi_100619_011

Tachiaoi_100619_012

Tachiaoi_100619_013

Tachiaoi_100619_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

カエルの登場

トマトの花の向こう側にカエルの姿が・・・
Kaeru_100612_011

体にまばらに土がついています。
Kaeru_100612_012

晴れた日は、カエルの表情もやや曇り気味
Kaeru_100612_013

後姿は、いかがでしょうか
Kaeru_100612_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

モモイロヒルザキツキミソウ サッカーは?

いよいよワールドカップ、日本対カメルーン戦です。
決定力不足は以前からですが、最近の試合では、さらに決定力不足が目立ちます。
玉際に弱いというか、シュートも余裕のない状態からなのでゴールを外れます。
あまり期待をしないで見るほうがよさそうです。たぶん寝てしまいます。

さて、この花も薄いピンクでかわいらしい花です。
Momoirohiruzakitukimiso_100612_012

Momoirohiruzakitukimiso_100612_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

ムラサキカタバミ

どうやら梅雨入りしたようです。朝は雨でしたが午後からは晴れ間ものぞきました。
道端などで見かけるムラサキカタバミです。
道端の雑草もきれいです。雑草というのがいけないかもしれません。

Katabami_100612_011

Katabami_100612_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

アメリカフウロ

普通に道端にあるアメリカフウロです。その名のようにアメリカ原産のようです。
ゲンノショウコと同じフウロソウ科ですので似ています。
花の咲いた後も味わいがあります。

Furo_100612_011

Furo_100612_012

こちらはまだ花が咲いているところです。
Furo_100612_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

ペリカン ブンとヤナ?

今日も蒸し暑い一日でした。
公園のモモイロペリカン。愛嬌があり、人の近くまでよく来るのが「ブン」と「ヤナ」
通路の中央付近で休憩中。1998年生まれだそうです。

こちらは、たぶん「ブン」
Pelican_100529_021

こちらは、たぶん「ヤナ」
Pelican_100529_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

ペリカン

蒸し暑い一日でした。以前は暑いのは大丈夫だったのが、
歳をとるにつれて暑さにも弱くなってきました。

公園のペリカンです。
ハイイロペリカンはちょっと目が怖い感じ。置物じゃありません。
Pelican_100529_011

モモイロペリカンです。こちらは目がかわいいです。
Pelican_100529_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

アオサギ-2

久しぶりに雨が降りました。
晴れのほうがいいですけどたまには雨も降らないと作物植物には水が必要です。
もうじき梅雨入りするんでしょうね。

後ろのサギにピントを合わせる。良くこんなポーズとります。
Aosagi_100529_021

手前のサギにピントを合わせる。
Aosagi_100529_022

飛んでいった後姿。
Aosagi_100529_023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

アオサギ

菅 直人総理の誕生ですね。国民の期待にこたえて欲しいものです。

久しぶりにアオサギの登場です。これはカップルのようです。
Aosagi_100529_011

どこを見つめているのでしょうか。
Aosagi_100529_012

これはかなり成長した雛ですね。
Aosagi_100529_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

「みにくいアヒルの子」は、かわいい

アンデルセン童話に「みにくいアヒルの子」ってのがあります。
みにくいといわれたアヒルの子は、実は白鳥だったという話。
この写真は、白鳥の雛です。子供のときは真っ白ではありませんが
みにくくはなくかわいいです。

Swan_100529_011

Swan_100529_012

Swan_100529_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

名前の知らない花は?

今日は、鳩山総理、小沢幹事長の辞任のニュースでもちきりです。
昨日のニュースでは続投的な雰囲気でしたが、実際はやめたがっていたか、
奥様にやめるように言われたか・・・?
いずれにしても国民の期待にこたえていただきたいものです。

さて、花に限らず名前を知っているのがごくわずかで、ほとんど知らないと
言った方がいいでしょう。これも知りません。
てなわけで、手持ちの小さな図鑑をめくってみるとたまたま似たのがありました。
「アグロステマ」これに違いない。・・・たぶんそうだ

Fll_100530_031

Fll_100530_032


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

ゴデチア(イロマツヨイグサ)

ついに6月に突入。ここ数日は雨も降りませんが、もうじき梅雨のじめじめが、
やってきそうです。
今自宅で咲いているのが、この花、ゴデチアです。 花ことば:変わらぬ熱愛
カラフルできれいな花ですね。

Fll_100530_021

Fll_100530_022

Fll_100530_023

Fll_100530_024

Fll_100530_025

Fll_100530_026


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »