« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月に作成された投稿

2010年10月31日 (日)

カマキリ再々登場 2010

寒くなりました。今日で10月も最後です。今年は夏から急に初冬になったみたい。
最近カマキリをよく見かけます。今日夕方チャリンコで散歩中に見つけたものです。
天気が悪かったのと夕方なので少し暗いです。
Kamakiri_101031_021

Kamakiri_101031_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

カマキリ再登場 2010

先日、チャリンコで田舎道を散歩していると道の真ん中にカマキリ発見!
交通量ほとんどない道なので車に轢かれる可能性も少ないです。
後ろに見えるのがマイチャリですが、1万円ちょっとの安いものです。
Kamakiri_101023_011

Kamakiri_101023_012

Kamakiri_101023_013

Kamakiri_101023_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

どんぐり 2010

少し朝晩寒くなりました。もう10月も残り数日なので当然といえば当然。
会社でも風邪気味の人が多いようです。

ウィキペディアによると、ドングリ(団栗)はブナ科のクヌギ・カシ・ナラ・カシワ・クリなどの
果実(正確には種子ではない)の総称で、狭義にはクヌギの果実を指す。
ただしクリの果実は、一般的には「ドングリ」とは呼ばず「クリ」または「クリノミ」と呼んで区別される。
Donguri_101017_011

Donguri_101017_012

Donguri_101017_013

R0011818


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

この指とまれ トンボ 2010

朝から雨です。自治会の運動会の予定でしたが、当然中止。

最近やっていない「この指とまれ」久々の登場。
Tombo_101017_031

Tombo_101017_032

Tombo_101017_033


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

トンボ 2010-2

昨日に続いてトンボです。ただ小出しにしているだけです。
これは、ノシメトンボでしょうか?
Tombo_101017_021

Tombo_101017_022

Tombo_101017_023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

トンボ 2010

チャリロトで9億円当たったとか。それも山口県の男性。私でないことは確かです。
うらやましいですね。さて、9億円あったら・・・・

今年はあまりトンボを撮っていません。たまには撮らないと
Tombo_101017_011

Tombo_101017_012

Tombo_101017_013

Tombo_101017_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

コスモス 2010-2

またコスモスです。昼間晴れるとまだまだ暑いです。
本来はもう少しミツバチや蝶がいてもいいのですが、写真を撮った日は
あまりいませんでした。

Cosmos_101011_031

Cosmos_101011_032

Cosmos_101011_033

Cosmos_101011_034

Cosmos_101011_035


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

コスモス 2010-1

秋の代表的な花がコスモスです。近所の休耕田にコスモスが植えてあります。
稲刈り途中のコンバインのある田んぼの向こうにピンクのコスモスが見えます。

Cosmos_101011_021

Cosmos_101011_022

Cosmos_101011_023

Cosmos_101011_024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

カマキリ 2010-4

「またカマキリかよぉ」 ひとまず今日で終わり。たぶんまたいつか出てくると思います。
今日のは茶色系です。
下は私の左手です。

Kamakiri_101011_041

Kamakiri_101011_042

Kamakiri_101011_043


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

カマキリ 2010-3

またカマキリの登場です。昨日登場したのとは個体が違います。
昨日のはどちらかといえばいかつい顔つきですが、今日のは穏やかな顔をしています。
Kamakiri_101010_031

Kamakiri_101010_032

Kamakiri_101010_033

Kamakiri_101010_034


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

カマキリ 2010-2

以前は昆虫写真をたくさん撮っていたのに最近は少なくなりました。
好きなのは以前と変わりません。こまめさがなくなってきたのでしょうか。
昨日に続いてカマキリの登場です。
Kamakiri_101009_021

Kamakiri_101009_022

Kamakiri_101009_023

Kamakiri_101009_024

Kamakiri_101009_025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

カマキリ 2010

逆三角形頭のカマキリです。愛嬌があってかわいいです。実際はハンターです。
目が点

Kamakiri_101009_011

柿の葉も色づいてきました。
Kamakiri_101009_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

ヒガンバナ 2010

ヒガンバナもすでに枯れたものもありますし、これから咲くのもあります。
場所によって多少ずれて咲いてくれるのでまだ見ることができます。
これは自宅のすぐ近くです。田舎なのであちこちで赤い風景を見ることができます。
やはり青空のもと咲いているのがいいですね。
Higanbana_101010_021

Higanbana_101010_022

Higanbana_101010_023

Higanbana_101010_024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

きらら物産・交流フェア2010-その4

その4で最後にします。
ドーム内の様子です。山口県の各放送局のアナウンサーが地デジの宣伝です。
地デジ芸人テツandトモも登場。最近TVで姿を見ませんね。
Kirara_101010_in034

Kirara_101010_in033

某放送局
Kirara_101010_in032

Kirara_101010_in031


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

きらら物産・交流フェア2010-その3

昨日の続きです。

FITのハイブリッドです。
Kirara_101010_out021

エコカーの試乗も人気のようです。電気自動車のi-MiIEV。
Kirara_101010_out022

CR-Zに乗ってみたいですね。
Kirara_101010_out023

天然うなぎ
Kirara_101010_out024

アユの塩焼き
Kirara_101010_out025

洗濯物も乾きそうです。イカの一夜干し。
Kirara_101010_out026

屋外での昼食もいいものです。
Kirara_101010_out027


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

きらら物産・交流フェア2010-その2

昨日に続き同じ話題です。一回では写真を出し切れないので小出しで
回数を稼ぐ作戦です。ドームの外の様子です。

小さい子供には人気で順番の行列ができています。
Kirara_101010_out011

乳搾り
Kirara_101010_out012

アユのつかみ取り
Kirara_101010_out013

屋外の屋台など
Kirara_101010_out014

Kirara_101010_out015

ひよこはかわいいですね。
Kirara_101010_out016


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

きらら物産・交流フェア2010

毎年開催される「きらら物産・交流フェア」です。
山口きらら博記念公園で10月9日、10日2日間開催されます。
自宅から近いので毎年行っています。
多くの人出でにぎわっています。駐車場はすごく広いのですが自分の止めたエリアの
アルファベットと周囲の位置をよく覚えておかないと迷いますので注意が必要です。

この行列は?
Kirara_101009_011

上の行列は3D激震シアター
Kirara_101009_012

親子木工教室
Kirara_101009_013

これも親子連れでにぎわっていました。
Kirara_101009_014

ちょっと前までブームで品薄だった食べるラー油もいろんなメーカーが作り出し
いまでは過剰気味のようです。
Kirara_101009_015

みかんつめ放題500円。yab(山口朝日放送)の取材中。
Kirara_101009_016


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

ヒガンバナ

ヒガンバナはまだ元気に咲いています。
場所によって咲く時期も多少ずれるのでもうしばらく赤い光景を見ることができます。

Higanbana_101002_023

Higanbana_101002_021

水面に映った花ですがいまいちでした。
Higanbana_101002_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

1050円の時計

私が使っている腕時計は、1050円で買ったものです。
時計にはこだわりはなく正確に動けばいいだけです。
しいて言えばデジタルでストップウォッチでも使える。
数年使っていますが、突然表示が出なくなりました。
電池切れでしょう。250円で電池を買ってきて交換しました。

まず裏蓋の四隅のねじを緩めカバーを外します。
MADE IN CHINA
Tokei_101001_011

電池を取り出したところ。
Tokei_101001_012

新しい電池を入れました。
Tokei_101001_013

左側の液晶が少し黒っぽくなってしまいましたが正常に動作。
一応電波時計なので時刻は正確。
Tokei_101001_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

今日は朝から雨。自治会の道普請いわゆる草取りや溝掃除などです。
雨の中の作業でびしょぬれ状態。

秋の味覚、梨です。写真は20世紀梨です。9月の中旬以降毎日食べています。
ありがたいことに毎日食べられる理由がありますがシークレット。
Nashi_100930_011

Nashi_100930_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

シコンノボタン

ついに10月に突入。早いです。昼間は今日も暑かったです。

花は「シコンノボタン」です。おしべが怪しげな生物みたいです。
別名スパイダーフラワーといわれるのもわかるような気がします。
Fl_100923_021

Fl_100923_022

Fl_100923_023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »