« 常盤公園周遊園路2011 | トップページ | 彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-時の神殿 »
昼間は少し寒さが和らいできました。朝はまだ寒くて起きるのがつらいです。
常盤公園の周遊園路を1周するとかなりの数の彫刻に出会うことができます。 約6km位ですが脇へそれたりするともう少しあるかもしれません。
昨年、後藤良二先生に教えていただき、緑色の野外彫刻は珍しいとのことです。 確かにこのタイプの彫刻は、赤やステンレスそのものの色シルバー、鉄系だと 錆びた茶色などをよく見ます。
作品名: 円の仕掛/滑空 作者 : 生形 貴春 制作年 : 1999年
2011年2月 4日 (金) 彫刻・オブジェ | 固定リンク Tweet
また、彫刻の写真が始まりましたね。 ちょくちょく覗いております。 気に入った季節の花々は壁紙として 拝借しております。
二本の黄緑の造形部分は隙間があいていたのですね。 勝手にくっついているとばかり思い込んでいました。 彫刻も新たな発見があるとまた想像力が広がって楽しい。 縦横二本の造形部分は同じ長さなのでしょうか?
投稿: r.510 | 2011年2月 5日 (土) 16時43分
r510様、ご無沙汰しております。 コメントの書き込みありがとうございます。
2本の三角柱は、両方6mあるようです。 できるだけいろんな角度から撮るようにしています。 基礎はどうなっているのか興味あります。 前回のビエンナーレ作品は公園内から少しずつ減ってきています。 今年は開催年ですので楽しみにしています。
先生の作品だけ、依然としてロープで囲われています。
投稿: かずくん | 2011年2月 6日 (日) 09時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-円の仕掛け/滑空:
コメント
また、彫刻の写真が始まりましたね。
ちょくちょく覗いております。
気に入った季節の花々は壁紙として
拝借しております。
二本の黄緑の造形部分は隙間があいていたのですね。
勝手にくっついているとばかり思い込んでいました。
彫刻も新たな発見があるとまた想像力が広がって楽しい。
縦横二本の造形部分は同じ長さなのでしょうか?
投稿: r.510 | 2011年2月 5日 (土) 16時43分
r510様、ご無沙汰しております。
コメントの書き込みありがとうございます。
2本の三角柱は、両方6mあるようです。
できるだけいろんな角度から撮るようにしています。
基礎はどうなっているのか興味あります。
前回のビエンナーレ作品は公園内から少しずつ減ってきています。
今年は開催年ですので楽しみにしています。
先生の作品だけ、依然としてロープで囲われています。
投稿: かずくん | 2011年2月 6日 (日) 09時59分