« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月に作成された投稿

2011年3月29日 (火)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-神童三人像

昨日の「森」の前に一時的にさびしく疎開していたこの作品ですが
やっと花壇の中に設置されました。気のせいか嬉しそうな表情に見えます。

作品名: 神童三人像  作者 : 岩城 信嘉   制作年 : 1985年
Choukoku_110327_262


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-森(もり)

前回「杜」だったので続けて「森」。見ての通り同じ作者です。制作年はこちらのが
古いです。背が低い分どっしり感はあります。

作品名: 森  作者 : 永廣 隆次(ながひろ たかつぐ)   制作年 : 1985年

この写真は、1月末の写真で何やら工事中です。
Choukoku_110129_261

この写真は、3月27日のです。芝生張替えでまだ下地は茶色ですがもうじき緑が
いっぱいになることでしょう。周囲の環境で彫刻も見栄えが変わってきます。
Choukoku_110327_252

手前が花壇に大変身していました。
Choukoku_110327_253


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-杜(もり)

原発、東電の対応問題は多いようです。先行きが見えないというのは不安です。
作業員の方々は一生懸命やられて、疲労もピーク状態だと思います。
もっといい防具服はできないんでしょうか。

与野党国会議員の先生方はいったい何をされているのでしょうか。

この彫刻と同じ作者の「森」という作品もあります。この作品を低くしたような感じです。

作品名: 杜  作者 : 永廣 隆次(ながひろ たかつぐ)   制作年 : 1991年
Choukoku_110129_251

Choukoku_110129_252

Choukoku_110129_253

Choukoku_110129_254


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-宇宙の風景Ⅰ

原発はいまだに進展が思わしくないようです。長期化しそうです。
安定状態ならいいですが、そうではないところが心配です。


この彫刻「宇宙の風景Ⅰ」というタイトルです。そばには「月の庭」、「月に向かって進め」と
宇宙に関連する作品がならんでいます。意図をもって近くに配置しているのでしょうか。
残念なことに強化ガラスにひびが入っています。
どこかに「・・・・Ⅱ」ってのがあるのかもしれません。
石とガラスを組み合わせた作品が多いようです。

作品名: 宇宙の風景Ⅰ  作者 :楠田 信吾   制作年 : 1991年
Choukoku_110129_241

Choukoku_110129_242

ひび割れはこんな感じになっています。
Choukoku_110129_243

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-月に向かって進め

原発のほうは進展が思わしくないですね。一次側の電源がはいっても
その先がなかなか進んでいきません。放射性物質も拡散しています。

さて、彫刻ですが、これは月の庭のすぐ近くにある作品です。
同じ作者の「時の神殿」という作品が常盤公園・周遊園路にあります。
宇部商工会議所前にも「風に向かって」という作品があります。
いずれも同じ作者とわかるものです。

作品名: 月に向かって進め  作者 :井田 勝己   制作年 : 1995年
Choukoku_110129_231

Choukoku_110129_232

Choukoku_110129_233

Choukoku_110129_234


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-月の庭

原発はまだ安心できる状態にはなっていません。
ニュースなどで大学の先生が解説をされていますので素人も詳しい人が
増えたことでしょう。安全対策も万全ではなかったということでしょう。
上関原発計画もこの震災が起こる前から工事を漁民が反対して
もめていましたが、この事故でいったん中断しています。
今まで賛成派だった人もこのまま賛成を続けるのは厳しいでしょう。
何はともあれ福島を早く何とかしてほしいものです。

この作品は5個のパーツでできていて少し距離をおいて配置されています。
そのため全部を写すとそれぞれが小さくなってわかりにくいです。
このように何枚かに分けて撮っています。

作品名: 月の庭  作者 :深井 隆   制作年 : 1997年
Choukoku_110129_221

Choukoku_110129_222

Choukoku_110129_223

Choukoku_110129_224

Choukoku_110129_225


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

彫刻散歩 常盤公園周遊園路2011-大地の饗宴

原発は相変わらず心配です。野菜以外に今度は魚類も問題になりそうです。
いつになったら安心できるようになるのでしょうか。

鳥インフルエンザ問題で中断していた彫刻散歩の続きです。
鳥インフルエンザ問題の1週間前の写真です。
常盤公園も入園が再開されましたが、あれ以来まだいっていません。
天気のいい休日に行ってみようと思っています。

作品名: 大地の饗宴  作者 : 眞板 雅文   制作年 : 1991年
Choukoku_110129_211

Choukoku_110129_212

Choukoku_110129_213


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

ビワの花

原発のほうは小康状態のようです。仮電源が来てもまだ機器の点検や交換で
まだポンプでの冷却には時間がかかりそうです。
早く安心できるニュースを聞きたいものです。
スポンサーのCM自粛でACのCMばかりです。内容的にはなるほどと
納得できるものも多くありますが、続けて同じのが流れると
またかと思ってしまいます。以前のでもいいのでもう少し
偏らないのを流してほしいものです。

ビワの花です。漢字で「枇杷」とは私は書けません。
Biwa_110319_011

Biwa_110319_012

Biwa_110319_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月20日 (日)

ケンタとソラ 2011

217時間ぶりに救出の明るいニュースがありました。
寒いがれきの中で大変だったことでしょう。
まだ生存者がいる可能性があります。一刻も早い救出が望まれます。

原発のほうはまだ予断を許さない状況が続いています。
仮説の電源でうまくポンプなどが動けばいいですけど。

さて、ニャンコはケンタとソラです。
Ks_110319_011

Ks_110319_012

Ks_110319_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

タンポポ

原発はますます悪い状態になているようです。対策も先の先まで準備して
これがだめなら、すぐ次の対策を実行できるようにするのが本来の姿だと
思いますが、次の手までに時間がかかりすぎているように感じます。
事故が起きた時すぐにアメリカの専門家も呼べばいいのにと素人考えで
思っていましたが、それが今頃動き始めているようです。
責任の追及はあとでいいですが、早く目途をつけて国民を安心させてほしいものです。

政治も党を超えて全党大連立でやらなきゃダメでしょう。
党なんていらないんじゃないでしょうか。一番いい方法を決めるだけ。
あるいは、福祉はどの党に任せる、外交はどの党、どのグループに任せる。

被災地に早くタンポポが咲くようになればいいですね。
Tanpopo_110305_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

オオイヌノフグリ 2011

ますます原発はやばい状態になっているようです。
ハイテクをあてにするとそれが機能しない時にまったく無力状態になってしまいます。
当初から綱渡り状態だったのが、落っこちてふりだしどころか傷口は大きくなるばかり。
現場で作業しておられる方は、懸命にやっておられるわけですが、システムで考えると
脆弱さがあらわになった感じです。
早く安全状態になることを祈るばかりです。

オオイヌノフグリの青色とバックの空の青の区別がつきにくい写真です。

Ooinunohuguri_110305_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

ツクシ

東日本大震災の被害の様子がTVで放映されていますが、地震の揺れ以上に津波の
怖さが思い知らされます。また、原発が非常に心配です。
あれほど何重にも安全装置があるので安全だといわれていたのに
これほどもろいものかと情けない気持ちです。
自分も何とかしなければと思いつつも、現時点ではなにもできていませんが
寄付をするとか、節電するとかしか出来そうもありません。

昨日山大医学部病院に配備されていたドクターヘリの姿がないと思っていたら
被災地へ派遣されたようです。

行方不明の方が早く救出されることを祈るばかりです。

津波に襲われた被災地には何年もツクシの姿は見れないかもしれません。
ブロックの隙間からツクシが
Tsukushi_110313_011

Tsukushi_110313_012

Tsukushi_110313_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

ケンタと大将 2011

最近というか数年の政治を見ていると政治家っていったい何をやっているのかと
疑問に感じます。もっと前からかもしれません。
自分の選挙のこととか党のことしか考えていないように思えます。
党をなくしてまともな人だけでやってほしいものです。

さて、白黒が我が家のケンタです。大将と仲は良くもなく悪くもなく
大将が迷惑がっている感じです。
Kt_110305_011

Kt_110305_012

Kt_110305_013

Kt_110305_014

バックの洗濯物を少し隠しています。
Kt_110305_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

あんたが大将 2011

我が家の猫ではありませんが、時々遊びに来る「大将」です。
顔がやけにでかいのが特徴です。性格はいたって温厚。
人に爪を出すことはありません。触ると少し迷惑そうなそぶりは見せます。
Taisyo_110305_011

Taisyo_110305_012

Taisyo_110305_013

Taisyo_110305_014


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

つくしもびっくり 寒い

今朝は寒くて目が覚めました。外は真っ白。雪ではなく霜です。
つくしも寒そうです。
Tsukushi_110305_012

Tsukushi_110305_011

ホトケノザもこの通り
Hotokenoza_110305_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

ソラとケンタ

今朝起きて車の上に雪がのっかっているのにびっくり!
3月だってのに雪がふるんですね。
日陰の道路はブラックアイスバーン状態。気を付けてゆっくり走行しました。

さて、またニャンコの登場です。
どちらも♂です。ケンタは子猫は苦手だったんですが、最近少し慣れてきました。
Cat_110205_013

Cat_110205_012

Cat_110205_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

久々にゃんこ登場

3月になり、ブログも少しサボり気味で行こうと思います。目標月の半分。
彫刻散歩もまだ続きますが、たまには気分を変えてにゃんこ登場。

Cat_110220_013

Cat_110220_012

ちょっとピンぼけです。
Cat_110220_011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »