« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月に作成された投稿

2011年9月30日 (金)

野外彫刻: 森に棲む 2010-5  第24回UBEビエンナーレ

ついに9月も今日で終わります。昼間は依然として蒸し暑い日が続いています。

この作品ですが、木の幹に顔がくっついているような感じです。
見ると何分割かに分けて制作されているようです。
設置場所をもう少し木に近いところにすればよかったかも。

作品名: 森に棲む 2010-5    作者: 北沢 努
Choukoku_110923_071

Choukoku_110923_072

Choukoku_110923_073

顔のアップ
Choukoku_110923_074


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月28日 (水)

野外彫刻: 干渉  第24回UBEビエンナーレ

今回の作品の中で一番目立たないのがこの作品ではないでしょうか。
会場で一番先に目にするのがこの作品なんですが、素材がワイヤーで
3本の木の2辺に張ってあります。
作者の意図はわかるような気がしますが、写真ではうまく表現できていません。

作品名: 干渉    作者: 近藤 洋平
Choukoku_110923_061

Choukoku_110923_062

Choukoku_110923_063


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

野外彫刻: あきつしま  第24回UBEビエンナーレ

「あきつしま」って日本の本州の古名ですが、この形がそうなのでしょうか。
私には、でっかいニンニクのようにも見えます。(発想が貧困…)

作品名: あきつしま    作者: 寺田 栄
Choukoku_110923_051

Choukoku_110923_052

Choukoku_110923_053

Choukoku_110923_054


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月26日 (月)

野外彫刻: Total Theatre  第24回UBEビエンナーレ

朝、冷え込んできました。もうじき10月ですのであたりまえかもしれません。
しかし日中晴れると、まだ夏です。

され、この作品ですが形はうまく考えられていて面白いと思います。
私は写真をいろんな角度から撮るようにしていますが、同じ距離で
ぐるりと回って撮ってもあまり際立った変化がありません。(裏表がない)
一番上の写真は、影の面白さを入れています。
この写真では、周囲に何もありませんが、今は周囲がロープで囲ってあります。
子供が中に入って遊ばないようにしていると思います。

作品名: Total Theatre   作者: カイ シーメンツ
Choukoku_110923_041

Choukoku_110923_042

中に子供が見えます。
Choukoku_110923_043

やはり、子供が遊べるのが正解でしょう。
Choukoku_110923_044


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

野外彫刻: みんなの楽しみ  第24回UBEビエンナーレ

作品を見ただけで作者が野球好きなのが分かります。
パイプとプレートでバッターとキャッチャーをうまく表現していると思います。
止まっているのに動きを感じます。
ボールは?

作品名:みんなの楽しみ    作者:津村 良
Choukoku_110923_031

Choukoku_110923_032

キャッチャー
Choukoku_110923_033

バッター
Choukoku_110923_034


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

野外彫刻: 温羅   第24回UBEビエンナーレ

色と大きさが目立つのがこの作品です。高さが約3.7mあります。
腕と頭部分が一部透明?

「温羅」 西平 孝史
Choukoku_110923_021

後姿もさまになっています。
Choukoku_110923_022

靴持っていないのか、市販に合うサイズがないのか?
Choukoku_110923_023

手はごらんのとおり見えていますが、腕が見えません。
Choukoku_110923_024


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

野外彫刻: UNITY OF OPPOSITES  第24回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)

いよいよ明日から、第24回UBEビエンナーレが開催されます。
と言ってもすでに彫刻は設置されているので、行ってみました。
TV局数社が駆けつけていました。宇部市長の姿も見かけました。

数か月ぶりの常盤公園ですが、やはり白鳥たちがいなくなってさびしいですね。
Tokiwapark_110923_012

Tokiwapark_110923_011

会 期:2011年9月24日(土)~11月13日(日)
場 所:ときわミュージアム 彫刻野外展示場

Choukoku_110923_015

この作品が、大賞に決まったようです。
作品名:UNITY OF OPPOSITES   作者:ジョージ ダン イストラーテ
イタリアに住んでおられるようです。
Choukoku_110923_011

Choukoku_110923_012

Choukoku_110923_013

Choukoku_110923_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

ゴーヤ 2011

昨日に続き、真夏のような天気。さすがに夕方風が吹くと少し涼しくなりました。

もう終わりかもしれませんが、今年もゴーヤにはお世話になりました。
我が家は緑のカーテンではありませんが、今年はゴーヤの苗がよく売れたようです。
少しほおっておくとオレンジ色になって爆発します。
Goya_110910_011

Goya_110910_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

きらら物産・交流フェアー2011

9月10日、11日にきらら物産・交流フェアーが開催され今日は初日です。
毎年開催されていますが、今年は国体の関係か1か月早く開かれました。
この1か月の差は大きいです。真夏並みの天候で、ドーム内は蒸し風呂状態。
とても長居はできません。
ドーム内は半分のエリアしか使用していなくて近くの新しくできたプールでの
試合が行われていて大型のTVで放映されていました。

屋台の店も今までは海側に並んでいましたが、今回はドームの入口側でした。
最近おなじみのB級グルメなどが並んでいます。

毎年夕飯のおかずを買って帰るのが私の役目です。
今年は、暑くて早々に引きあげました。

ドーム内の様子
Kirara_110910_011

屋外の屋台がにぎわっていました。
Kirara_110910_012

Kirara_110910_013

Kirara_110910_014

Kirara_110910_015

Kirara_110910_016

こちらは今年完成したそばのプールです。国体の競技が行われます。
Kirara_110910_017


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

消波ブロック_2011_08

台風12号は各地に大雨と被害を出しました。
大風などの大きな波を弱めてくれるのが、消波ブロックです。

自然景観を損なうとの意見もありますが、役に立っているのは確かなようです。
東日本大震災のような大きな津波では簡単に乗り越えてしまいますが…

一般的によく知られている名前は「テトラポッド」ですが、
これは商品名であって、実際は各メーカーによっていろんな種類の
消波ブロックがあります。今回の写真には「テトラポッド」は入っていません。
2枚の写真で3種類は確認できると思います。
Block_110815_011

Block_110815_012


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

トケイソウ

ついに9月に突入。一向に涼しくはなりません。
台風12号が近づいています。
現時点では風がやや強い程度で雨は降っていません。
山口県は直撃はなさそうですが、心配ですね。
すでに被害が出ている地域もありますが、日本に来てほしくないですね。
発生しないのが一番。回転しながら移動する巨大な生き物のようです。

少し前の写真は、トケイソウです。しかし面白い花があるものです。
Tokeiso_2011_011

Tokeiso_2011_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »