2日間ブログをさぼっておりました。
やはり毎日継続するのは大変ですので気が向いたときにします。
さて、家の下の水路でナマズの稚魚をを発見しました。小さなオタマジャクシ程度のサイズです。自然の状態ではもう何十年もナマズを見ていないような気がします。
最初、オタマジャクシかと思いましたが、色が黒いし、ひげがあるのでナマズらしいと気づきました。
水槽用の網で、4匹捕獲しました。昨年熱帯魚を飼うのをやめたので、水槽はありますが、セッティングしていませんのでひとまず、別の入れ物に入れました。餌は何をやればいいのか?

コメント
近年話題性の高いナマズ。餌は大きさによりますが鯉や金魚・鱒の固体餌です。(自然界のメダカ類が手に入らなく人口養殖用餌とします。)蒲焼きできるまで2年。成長を楽しみに飼育しましょう。愛らしいものでしょう。共喰い
に注意。養殖場招待します。
投稿: ユッキー | 2017年6月24日 (土) 05時01分
餌ですが、ミニキャットという熱帯魚のえさを買ってきましたが、食べているのかが不明。近所の川で小魚(フナの稚魚?)を網ですくってきて水槽に一緒に入れています。
投稿: Kくん | 2017年6月24日 (土) 17時59分