鳥類

2011年4月 2日 (土)

常盤公園のペリカンは今

白鳥たちは処分されてしまいましたが、ペリカンたちは健在です。
あれ以来何か所かに分けられて飼育されています。
元々の棲み処は向こうに見えるペリカン島です。今は数が少なくなって
ほかの場所に分散されています。やはりここにまとめてほしいですね。
相変わらずアオサギが同居しています。
Tokiwapark_110327_025

Tokiwapark_110327_021

Tokiwapark_110327_022

この急ごしらえの小屋の中にもペリカンがいます。噴水の近くです。
Tokiwapark_110327_023

ここは???
Tokiwapark_110327_024


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

白鳥のいなくなった常盤公園

先週の休みに久しぶりに入園再開した常盤公園に行ってみました。
鳥インフルエンザ問題で白鳥たちが処分されて、白鳥、黒鳥などいなくなった池は
さびしくなりました。
Tokiwapark_110327_011

Tokiwapark_110327_012

Tokiwapark_110327_013

Tokiwapark_110327_014

実際こんなにいたんですよ。
Swan_090718_015

Swan_090718_014

続きを読む "白鳥のいなくなった常盤公園"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

がんばれ常盤公園のペリカンたち-4

今日も雪がふりました。雪がみぞれになり、やがて雪まじりの冷たい雨に・・・

常盤公園のHPによれば今日もペリカンたちは元気だそうです。
このまま何事もなく過ぎていってほしいものです。
写真は以前のものです。ペリカン写真はまだたくさんありますが、
ひとまずがんばれペリカンシリーズは、いったんお休みします。
ペリカンの飛んでいる姿かっこいいですよ。アオサギなんて小さい小さい。

Tokiwapark_090201_092

Tokiwapark_090201_093

Tokiwapark_090201_091


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

がんばれ常盤公園のペリカンたち-3

昨日の雪はかなり融けましたが、まだ残っています。

白鳥のいなくなった常盤公園。白鳥たちの慰霊碑でも立ててほしいですね。
再生のプログラムはあるのでしょうか。
ペリカンたちは寒い中も元気に過ごしていると思います。
写真は以前のものです。

Tokiwapark_090201_081

Tokiwapark_090201_082

Tokiwapark_090201_083


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

がんばれ常盤公園のペリカンたち-2

朝晴れていたと思ったら、いきなり雪がふりだしました。
日中かなりの時間ふり続きました。水分を含んだ重い雪。
夕方少し晴れたので一気にとけ始まましたが、暗くなってまたふりだしました。
明日はどうなんでしょうか?

さて、常盤公園のペリカンは今日も元気だったようです。
常盤公園のHPで「頑張れときわ公園ペリカン島便り」が2月11日から始まっています。
私のタイトルはそれを意識したわけでなく偶然です。みなさん気持ちは同じってことです。

私の写真は、昨年のです。すでに登場しているのもありますがご了承ください。
Tokiwapark_100220_091

Pelican_100529_012

Pelican_100529_021


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

悲しくてやりきれない-がんばれ常盤公園のペリカンたち

報道では常盤公園の白鳥や黒鳥、カモたちの殺処分が本日終わったそうです。
この中に白鳥側にいたペリカンも数羽含まれていたようです。
TVニュースでもやっていますが、白鳥たちを捕まえている光景は見るに堪えません。

同じ常盤湖の中でペリカン島は少し離れており、今回の殺処分の対象外で、
経過観察になっています。このまま何事もなければいいのですが、
ペリカン島で鳥インフルエンザ感染が出たらペリカンまで処分される可能性もあります。
ペリカンたちインフルエンザに負けずにがんばれ!

写真は昨年5月のものです。
Tokiwapark_1000529_071

Tokiwapark_1000529_072

Tokiwapark_1000529_073

Tokiwapark_1000529_074


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年2月10日 (木)

悲しくてやりきれない-常盤公園の白鳥たち殺処分

------------------ときわニュースより------------------------

常盤公園内で死亡したコクチョウについて遺伝子検査を実施した結果、
高病原性鳥インフルエンザウイルスH5亜型が確認されました。

これを受け、宇部市鳥インフルエンザ防疫対策本部では、
次の対応を行うことを決定しました。

1 常盤公園内で飼育する白鳥類の殺処分
2 常盤公園内で飼育するペリカンについては、目視で異常がないことを
  確認しているため、引き続き監視を継続する。
--------------------------------------------------------

非常に残念な結果となりました。大大ショックです。
常盤公園のシンボル白鳥たちが鳥インフルエンザの影響で
殺処分されることになりました。すでにかなりの数は処分されたようです。
ペリカンたちは何とかこのままでいてほしいと祈るばかりです。

このブログでも何度の登場している白鳥、黒鳥、ペリカン、カモ、サギなど。
子供のころから、いるのが当たり前だった白鳥たちがいなくなるなんて・・・

1年前の平和な時の写真です。
Tokiwapark_1100220_061

Tokiwapark_1100220_062

Tokiwapark_1100220_063

Tokiwapark_1100220_064


| | コメント (3) | トラックバック (1)

2010年12月15日 (水)

フラミンゴの目はちょっと怖い

寒い。急に寒くなり雪がチラッと降りました。
暖かい日があったり、急に寒くなったり体の適応も大変です。

フラミンゴの目、ちょっと怖いですね。
Bird_101212_011

Bird_101212_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

ペリカン ブンとヤナ?

今日も蒸し暑い一日でした。
公園のモモイロペリカン。愛嬌があり、人の近くまでよく来るのが「ブン」と「ヤナ」
通路の中央付近で休憩中。1998年生まれだそうです。

こちらは、たぶん「ブン」
Pelican_100529_021

こちらは、たぶん「ヤナ」
Pelican_100529_022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

ペリカン

蒸し暑い一日でした。以前は暑いのは大丈夫だったのが、
歳をとるにつれて暑さにも弱くなってきました。

公園のペリカンです。
ハイイロペリカンはちょっと目が怖い感じ。置物じゃありません。
Pelican_100529_011

モモイロペリカンです。こちらは目がかわいいです。
Pelican_100529_012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧