下関

2010年8月 2日 (月)

ロンドンバス

このブログもかなりサボっています。
ブログの住人が死んでしまったと思っている人もいるかもしれませんが、
なんとかまだ生きております。最近写真を撮っていないし、会社から帰っても
自宅であやしげな作業をしておりました。(まだ未完成状態ですが形にはなっています。)

少し前の写真ですが、下関のロンドンバスです。
土日に下関方面に行くとたいていどこかで出くわします。
2階建ての赤いバスは良く目立ちます。
見た感じいつも空席が目立ちゆったりと乗れそうです。
まだ乗ったことはありません。

Bus_100718_011

Bus_100718_012

Bus_100718_013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

ある日の昼食(ふく料理)

先日、長女のおごりで、昼食。ちょっと贅沢に、ふく料理。
下関では、「ふぐ」ではなく「ふく」です。濁点ではなく、福があるように「ふく」。

やはり鍋は、つき物。
Fuku_090214_011

これが一人用の鍋ですね。いろんな部位が入れてありますとのことです。
中央の黒っぽいのが、くちばし。コラーゲンたっぷりとのこと。
Fuku_090214_012

鍋が煮えてきました。ぼちぼち食べられます。
Fuku_090214_014

フク刺しもおいしいです。これが1人前。
Fuku_090214_015

角度を変えただけです。
Fuku_090214_016

てんぷらは塩で食べます。これもおいしかったです。
Fuku_090214_017

完食♪
Fuku_090214_018

次は、鍋に残った汁で、雑炊。これもいいですね。
Fuku_090214_019

完食♪
Fuku_090214_020


続きを読む "ある日の昼食(ふく料理)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

海王丸 in下関-3

海王丸も写真は、まだありますが、似たようなのが多いので、
3回で、ひとまず終わりにしようと思います。

これは、もろに逆光です。
Kaiwo_maru_081122_031

漢字の「海王丸」は、進行方向から読むため、ローマ字とは逆。
ローマ字も合わせて逆でもいいのでは?
Kaiwo_maru_081122_035

船首に横笛を持つ女性の像があります。
守り神のようなものでしょうか。
Kaiwo_maru_081122_033

携帯で写真を撮る人、TVカメラを担ぐ人など、色々
Kaiwo_maru_081122_034

ローカルな、KRY山口放送です。
Kaiwo_maru_081122_032


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

海王丸 in下関-2

昨日の海王丸の写真は、帆を張っている状態ですが、これは帆を張っていない状態。
実は、同じ11月22日撮ったのですが、午前中はこんな感じでした。
Kaiohmaru_081122_022

少し、アップしてみます。
帆が張っていなくても味わいがあります。
Kaiohmaru_081122_021

寄って見るとロープがかなりあります。
Kaiohmaru_081122_023

船尾から見たところ
Kaiohmaru_081122_024

船首から見たところ。バックには、関門橋
Kaiohmaru_081122_025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

海王丸 in下関

11月20日に下関に海王丸がやってきました。
11月22日にちょっと見に行ってきました。
帆船は、やはりカッコいいですね。天気も良かったし
カメラを向けるおじさんたちもたくさんいました。(私もその1人ですが)
Kaiohmaru_081122_013

歓迎海王丸
Kaiohmaru_081122_015

25日には鹿児島へ向けて出向のようです。
Kaiohmaru_081122_014

船尾に日の丸
Kaiohmaru_081122_012

船首にも日の丸(?)
Kaiohmaru_081122_011

こんな構造なんですね。
エンジンもちゃんと積んでいます。
Kaiohmaru_081122_016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

関門橋

本州と九州をつなぐ関門海峡にかかる関門橋です。
Kanmon_080927_013

橋の真下へ行って見ました。
Kanmon_080927_017

Kanmon_080927_018


続きを読む "関門橋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

長州砲

下関方面へ行ってこのそばを通るとつい写真を撮りたくなる場所です。
みもすそ川のところです。
向こう側が九州(門司)です。
Choshuho_080927_015

これが時々音とともに煙を出すのでビックリしたりします。
休日だと良く紙芝居などもやっているのを見かけます。
Choshuho_080927_011

Choshuho_080927_012


続きを読む "長州砲"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

みもすそ川公園

公園と言っても大きなものではなく道路脇のちょっとしたスペースです。
道路を挟んで反対側は「関門トンネル人道入り口」です。

Kanmon_071115_017

大砲は門司側を向いています。
時々音とともに煙がでてビックリします。
Kanmon_071115_016


Kanmon_071115_015


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

関門橋

朝のもやっているときの関門橋です。
全長1,068m、塔の高さ133.8m
これは下関側から撮っています。向こう側が九州、門司です。

Kanmon_071115_012

橋の下を船が通過します。
Kanmon_071115_013

こんなでかい船も通ります。橋に当たりそう。
Kanmon_071115_011

Kanmon_071115_014


| | コメント (0) | トラックバック (0)